京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up44
昨日:106
総数:661421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

【4年生】中学生とともに

画像1
 いまチャレンジ体験できている中学生とともに給食を食べました。

 コロナ禍ではできなかった円になっての給食。そして、中学生とともに食べる給食。
いつも以上に、おいしく食べることができたのではないでしょうか。

 友達の顔を見て食べることができると嬉しいですね!

【4年生】Happy Halloween!

画像1画像2
 10月31日 「Happy Halloween!」
 子ども達と挨拶をするとすぐに「Happy Halloween!」と返ってきました。

 ということで活動の際に、ハロウィン関係の言葉を使ってやり取りをしました。相手の正体を知るために一生懸命たずねている姿がありました。

【4年生】楽しいお昼の時間

画像1
 先週に引き続き、朝早くからお弁当の準備ありがとうございました。

 自分のお弁当を嬉しそうに食べる子ども達でした。

【4年生】モノづくり殿堂・工房学習7

画像1
画像2
 生き方探究館に到着するまでどんな学習ができるのかわくわくする子ども達でした。

 学んだことを友達に伝えることで、自分の学びが深まりましたね!


 行きも帰りもマナーよく行動できました。

【4年生】モノづくり殿堂・工房学習6

画像1
画像2
画像3
実物資料や体験資料もあって、子どもたちは興味津々でした。

会社のOBの人にもインタビューでき、実り多い学習となりました。

【4年生】モノづくり殿堂・工房学習5

画像1
画像2
画像3
殿堂学習では、京都の最先端のモノづくりをしている会社のことを

パネルや動画などで調べました。

【4年生】モノづくり殿堂・工房学習4

画像1
画像2
できた作品に電池をつなぎ電流を流すとLEDに光がつきました。

抵抗器を変えることでLEDの光の色が変化し、子どもたちは感動していました。

【4年生】モノづくり殿堂・工房学習3

画像1
画像2
画像3
ホッチキスに苦戦しましたが、スタッフのモノレンジャーに手伝ってもらいながら

完成させました。

【4年生】モノづくり殿堂・工房学習2

画像1
画像2
画像3
工房学習では、ローム株式会社のLEDを使って回路を作りました。

【4年生】モノづくり殿堂・工房学習1

画像1
画像2
今日は、生き方探究館にモノづくりについて学びに行きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/1 4年:京都ものづくりの殿堂
3年:多世代事後交流会
フッ化物洗口 SC
11/2 再検尿
11/3 文化の日
リレーカーニバル
11/6 朝会 クラブ
11/7 5年:情報モラル教室
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp