![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:9 総数:346448 |
4年 ごんぎつね![]() ![]() ![]() 友達との交流を通して新たな気付きがあるようです。 どんどん交流し、考えを深めていきましょう。 4年 理科
理科の「雨水のゆくえ」の学習で、空気中に水蒸気がふくまれているのかについて調べました。
保冷剤を使い、変化を確認しました。 「袋の外に水がついている!」「ちょっと湿った感じがする」など違いを見つけることができました。 ![]() ![]() 【5年】言葉から思いを広げて2組ver
図画工作科では「言葉から思いを広げて」の学習を進めています。
2組では、「発明家になった女の子 マッティ」というお話を読みました。 幼い頃から、人の役に立つものを発明するのが大好きだったマッティ。2年かけて新しい製袋機を発明し、特許を申請したところ、アイディアが他の人に盗まれていたことが判明して…。19世紀末のアメリカで活躍した女性発明家の伝記絵本。 マッティの生き方や考え方から子どもたちはどんな場面が心に残ったのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 【5年】言葉から思いを広げて1組ver![]() ![]() ![]() 1組では、「ジャンプして、雪をつかめ!」というお話を読みました。 五年生の三学期、家の都合で、東京から母親の実家がある青森県に引っ越してきた唯志。雪はすさまじく、おまけにトイレは汲み取り式だ。新しい環境にとまどいながらも、母親の友だちや学校のクラスメイトとの交流を通して唯志の気持ちも大きく揺れ動きながら変化をしていく…。 子どもたちはどんな場面が心に残ったのでしょうか。 種の観察![]() ![]() ![]() 今日は種を観察しました。 ものさしで大きさを調べている人もいましたが 「小さすぎてわからないー!!」 「こんな小さな種からあんなに大きな大根ができるんだ!」 声が聞こえました。 植える日が楽しみですね! 野菜係さん、ありがとう![]() ![]() 2学期から新しくできた「野菜係」が 秋から新しく畑に植える「大根」のポスターを書いていました。 とても素敵なポスターが出来上がりました! あと一週間!!![]() ![]() 声を出すところでは、みんなの声が運動場に響いてかっこいいです!! GIGAを使って道案内!![]() ![]() 今日はGIGA端末でマップを使い、学校から自分の家までの道案内をペアでしました。 目印になるものを伝えれば分かりやすいね。 何個目の角を曲がると言えばいいよ。 など相手に伝わりやすいように道案内をすることができました。 隙間時間にダンス☆ダンス☆ダンス!!![]() ダンスをしている子どもたち! 体育参観が近づくにつれて、みんなの気持ちも高まってきています♪ 4年 図工科
図工科の学習で「お話の絵」を描いています。物語を聞いて,自分がイメージしたものを思い思いに表現しています。友達の作品いいところを見つけて、自分の作品に生かそうとする姿もあります。
![]() ![]() ![]() |
|