![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:39 総数:875796 |
2年 てつぼうあそび
体育ではてつぼうあそびをしています。
新しい技にどんどん挑戦できていますね! うでや足の使い方を工夫している人が増えてきました。 ![]() ![]() あきといっしょに![]() ![]() ![]() さくらんぼ学級 育成学級交流会
松尾小学校に行き、育成学級交流会に参加しました。
ダンスや〇×ゲーム、読み聞かせ、バルーン。 ちがう学校のお友達といっしょに楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() アルプスの坂で![]() ![]() 4年生 音楽
今日の音楽の様子です。
自分の歌っている姿をビデオに録り、口がしっかりあけられているか確認しました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 国語
百科事典の使い方を大石先生と一緒に学習しました。
使い方を学習した後、百科事典クイズに挑戦しました。 みんな事典を引くのが上手であっという間に解いていました。 1・2組は後日授業を行います。 ![]() ![]() ![]() 3年生 食の指導
「煮る」は知っているけれど、
「炒る」ってなんだろう。 水に1日浸した大豆はどうなっているのだろう。 硬さや大きさも比べてみました。 国語の授業でも来週から「すがたをかえる大豆」の学習が始まるので、 大豆のことを知れるよい時間となりました。 (3年2組) ![]() ![]() ![]() 3年生 食の指導(3)
最後には子どもの前で
「豆乳」をつくり,「おから」が できる様子も見ました。 またそこから「湯葉」ができることも 知り,「姿をかえる大豆」の学習につなげていきます。 ![]() ![]() 3年生 食の指導(2)
大豆を調理する過程や
調理された名称を聞いて 子ども達は「知ってる!」や「炒るって?」 と声を出していました。 ![]() ![]() 3年生 食の指導(1)![]() ![]() ![]() 大豆について学びました。 |
|