京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:34
総数:558565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

5年 花いっぱいプロジェクト

 今日は花いっぱいプロジェクトでした。社会福祉協議会のみなさん、PTAのみなさんにお世話になり、地域の高齢者の方々にお花をプレゼントに行きました。少し緊張しながらもお話をしてお花をお渡しすることができました。これからも高齢者の方々と交流ができるといいですね。
画像1画像2

〜ハロウィンパーティーをしよう〜

画像1画像2
 昨日はハロウィンにちなんで、英語活動・外国語活動の一環としてハロウィンパーティーをしました。図工科の学習で作った衣装を身にまとい、ハロウィンに関する英単語を使ったカードゲームやお菓子探しをしました。子どもたちはノリノリで集合写真を撮り、お菓子カードが見つかるたびに歓声をあげて喜んでくれていました。

4年 考える防災教室

画像1画像2
1日2・3時間目に、大阪ガスネットワークから3名のゲストティーチャーの方にお越しいただき「考える防災教室」という活動を行いました。子どもたちは、社会科の「自然災害から人々を守る」の学習で得た知識や自らの経験を生かして防災について考えることができました。実習では、新聞紙で紙スリッパづくりをしたり、紙食器づくりをして、防災についての意識を高めていたようです。

2年 図画工作科

画像1
画像2
今日は「音づくりフレンズ」の最後の学習でした。音に合うような飾り付けをした後に鑑賞をしました。友だちの作品のいいところをたくさん見つけられました。

通学帽の着用が始まりました

画像1
画像2
画像3
 嵐山東小学校創立50周年記念事業実行委員会よりいただいた通学帽について、本日11月1日から着用を開始しました。
 朝、ピカピカの通学帽をかぶって登校する子ども達は、どこか誇らしげで、見ているこちらもうれしくなりました。
 6年生がデザインしたこの通学帽は、これから嵐山東小学校児童の証として、登下校だけでなく校外学習等でも着用していきます。嵐山東小学校創立50周年記念事業実行委員会様、素敵な通学帽をありがとうございました。

理科

画像1画像2
 理科の学習では、「太陽の光」という単元で、虫めがねで日光を集めました。明るさやあたたかさがどうなるのか調べていきます。

2年 学習発表会

画像1
画像2
今日は学習発表会に向けての取り組みで、自分がどの役をするか決めました。迷いながらも頑張ってみようと意気込む姿が見られていました。

5年 花いっぱいプロジェクト

 5年生は来週花いっぱいプロジェクトとして、地域の方にお花を配りに行きます。今日はそのための準備として花の植え替えをしました。配るための袋に心をこめてメッセージもかきました。
画像1画像2

1年 秋見つけに行ったよ!

 生活科で秋を見つけに行った一年生。葉っぱが黄色や赤になっていることや、どんぐりがたくさん落ちていることに気づきました。たくさん秋と遊んで、アレチヌスビトハギというひっつき虫だらけになっている人もいました。たくさん集めた葉っぱやどんぐりを使って、次は何をしようかな。
画像1画像2

5年 台形の面積

 算数では「面積」について学んでいます。今日は台形の面積について考えました。これまで学習した形の面積の求め方を使って、どうしたら求められるか話し合いました。様々な考え方が出てきました。最後にはそこから共通点を見つけて、台形の面積を求める公式を導きました。公式は覚えられたかな。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp