![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:16 総数:130307 |
校長室から![]() ![]() 1日の中で寒暖差が激しいこの時期、どうか皆様健康にはくれぐれも気をつけ、ご自愛下さい。 今月の学校だよりは,ページ右下の「学校だより欄」又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。 宕陰校だより11月号 学芸会準備![]() ![]() これまで、教科横断的に取り組み、一生懸命準備を進めてきました。 午後からは、明日に向けて会場の準備も整えました。みんなで協力し合い、自分から進んで動けた子が多く嬉しく思います。 地域保護者の皆様、どうぞ子どもたちの発表を楽しみにお越しください。本館1階には、子どもたちの作品や地域の方からお寄せいただきました作品展示も行っておりますので、併せてご覧ください。 学芸会 日 時 11月2日(木) 午前の部 9:30〜 午後の部 13:40〜 児童生徒朝会![]() ![]() ![]() 学校長からは絵本「ぐるんぱの幼稚園」の読み聞かせがありました。子どもたちは、ひとりぼっちの大きなぞうのぐるんぱがどうなっていくのか、ハラハラドキドキ集中して聴いていました。ほっこりした時間でした。 各委員会からは、10月の反省と11月の目標を発表しました。前期の委員会活動もあと少しとなりました。しっかり役割を果たして、後期へ引き継いで欲しいと思います。 最後は、作品展の表彰を行いました。入賞した皆さん、おめでとうございました。 宕陰太鼓![]() ![]() 11月2日の学芸会では4曲発表します。9年生にとっては、宕陰校での最後の発表となります。これまでの集大成として心を込めた演奏が地域・保護者の皆さんにお届けできたらいいなと思います。 授業の様子![]() ![]() ![]() 5・6年生は総合的な学習の時間でした。11月に広島へ学習旅行に行くことを楽しみにしている子どもたちです。平和を願って折り鶴を捧げようと準備をしていました。 研究発表会3![]() ![]() ご参会いただきました先生方大変ありがとうございました。 研究発表会2![]() ![]() ![]() テーマは、 2年生「どこでも たんけん 大はっけん」 4年生「宕陰のごみのゆくえ〜京都市のゴミ調査編」 「宕陰の思い出」 6年生「平和について考える ヒロシマ編〜原爆ドーム・原爆の子の像」 「平和について考える ヒロシマ編〜原爆・平和資料館・平和祈念館〜」 9年生「働くとは〜チャレンジ体験を通して」 全校児童生徒一人一人が自分が調べたいテーマで探究したことを、多くの先生方や保護者の皆さんに聴いて頂くことができ、子どもたちは、堂々と発表しました。質問にもしっかり応対し、双方向のコミュニケーションを図るよい機会を頂きました。 ご参会頂きました皆様、大変ありがとうございました。 研究発表会1![]() ![]() 研究主題「自ら学び、活躍し続ける子どもを目指して〜コミュニケーションに必要な資質・能力の育成を通して〜」として、各教科ではコミュニケーション能力の育成に焦点を当てた授業づくりを目指して取り組んでいます。 公開授業1では、9年生数学科「5章 図形と相似」、4年生国語科「感動を言葉に」を参観いただきました。 授業の様子![]() ![]() 4年生は国語「心の動きを言葉にして、詩を書こう『感動を言葉に』」を学習しています。言葉の表現を工夫しながら詩を書いていました。 合同体育![]() ![]() ![]() |
|