京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up3
昨日:28
総数:428701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

2年 図工「絵の具を使って」NO.2

画像1
画像2
画像3
最後は、絵の具の片付けも自分でしっかりと。

2年 図工「絵の具を使って」NO.1

画像1
画像2
画像3
絵の具セットを初めて使って学習をしました。筆の使い方や水と絵の具の混ぜ方などを勉強しました。自分の絵の具セットを使えるということで楽しそうに学習に取り組んでいました。

2年 算数「たし算とひき算の筆算」

画像1
画像2
画像3
テストに向けて、学習したことのたしかめをしました。自信をもって臨めるようにがんばりました。

2年 算数「いろいろに考えて」

画像1
画像2
画像3
来た順に考える方法があったり、何人増えたかをまとめて考える方法があったりするなど、考え方が数通りある問題に挑戦しました。いろいろに考えられる力もつけていってほしいです。

【4年】割合【算数】

算数科では、割合の学習をしています。
考え方を、前で説明できるようになってきました。
画像1
画像2

【4年】ごんぎつね【国語】

国語科では、物語『ごんぎつね』を教材にして、気持ちの変化を読み、考えたことを話し合う学習を進めています。
叙述を基にして、自分の考えの根拠を示しながら、話し合っています。
画像1
画像2
画像3

【4年】書写

久々の書写です。
筆を立てて書くことがなかなかできないでいます。とても意識して書いています。
画像1
画像2

【4年】お話の絵

図画工作科では、水彩画『お話の絵』を学習しています。奥行きのある絵を描くようにしました。
画像1
画像2
画像3

【4年】学習発表会の練習【音楽】

スポーツデーが終わったばかりのような気がするのですが、子どもたちは学習発表会に向けて練習しています。学年で、心ひとつにがんばります。
画像1

6年 理科「水よう液の性質」

画像1
画像2
画像3
理科で実験をしています。今日は、塩酸にとけたアルミニウムがどうなったのかを調べてみました。実験から、アルミニウムは塩酸にとけて別のものに変わることや、水よう液には金属を別のものに変化させるものがあることなどについて知ることができました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/1 2年歯みがき指導 わかば居住地校交流
11/2 12年遠足 5-2食の指導 完全下校 
11/6 朝会 4年歯みがき指導
11/7 わ135年フッ化物洗口 5年歯みがき指導 SC 完全下校13:20

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp