京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:26
総数:484292
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年:社会科、人権学習

今日の社会科は、江戸時代の身分制について学びました。
画像1

10/5の1年生

画像1
画像2
教室で、学校図書館で、学んでいます。

5年:『わくわくワークランド その1』

画像1画像2
 少し肌寒くなってきた今日この頃、5年生は生き方探究館へ「わくわくワークランド」の学習に行きました。1日社会人として過ごすということで、子どもたちは生き方探究館の門をくぐるとピリッとした様子で上靴に履き替えていました!  つづく

10月4日 校内の様子

画像1
画像2
本日の給食です。
美味しくいただきます。

10月3日(火)の給食

画像1
給食を紹介します!

・黒糖コッペパン
・牛乳
・ベーコンとポテトのかわりオムレツ
・野菜のスープ煮

『ベーコンとポテトのかわりオムレツ』
「オムレツ」は、フランスで生まれた料理です。
作る国や地域によって使う材料が違うので、たくさんの種類があります。
給食では、ベーコン・じゃがいも・たまねぎ・にんじんをいため、卵を溶き入れて蒸すように加熱して作りました。

おいしそうに食べる姿がたくさんみられました!

5年:わくわく WORK LAND 出発!

画像1
画像2
画像3
 本日5年生は生き方探究館へ就業体験へ出かけました。「働く」という貴重な体験を通じてたくさんの学びを持ち帰ってきてほしいです。

キーワードを探せ!

画像1画像2
今日のなかよしタイムは,前期の計画委員が企画・計画した「にしのキーワード探しゲーム」でした。
たてわり班で協力してクイズを解きながら,キーワードを集めていきました。
だんだんたてわり班の仲も深まってきています。

10月3日 校内の様子

なかよしタイム(クイズラリー)の様子です。
たてわり班で協力して準備をしたりクイズを解いたりして、団結を深めることをめあてに活動しました。
画像1

10月3日 校内の様子

画像1
4年生の道徳科では、京都の行事を題材にした学習をしていました。

10月3日 校内の様子

理科、学んだことを生かす場面です。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/6 朝会・後期認証集会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp