![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:61 総数:513940 |
ご協力いただき、ありがとうございます
本校では、児童会を中心にペットボトルキャップを集めています。
その活動を知り、学区内にある京都中央信用金庫一乗寺支店の方々がこれまでから協力してくださっており、この度、ペットボトルキャップが一定数集まったとのことで、児童会の子どもたちと一緒に受け取りに寄せていただきました。店内には、これまでにもご協力いただいた際に、修二小からお礼をお伝えしたポスターも掲示してくださっています。 支店長の方も私たちをお迎えくださり、児童会の代表がお礼を伝えると、なんと17000個余りのペットボトルキャップをお預かりすることになりました。 多大なご協力をいただき、子どもたちも驚きとともに、協力くださった皆さんの思いも一緒に受けとめることができたようで、「すごくたくさん集めてくれはったんやな。」「みんな、びっくりするやろうな。」と帰り道でも話が尽きませんでした。 京都中央信用金庫一乗寺支店の皆さん、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 朝の見守り ありがとうございました
先日、同じ左京区で登校中の小学生が交通事故に巻き込まれたニュースがありました。学校としても、各学級等で改めて登下校中の安全指導を行いました。
また、先週、本校ではPTAや子ども見守り隊の皆さんが子どもたちの登校を1週間続けて見守ってくださいました。 学校とともに、保護者や地域の皆さんが温かなまなざしで子どもたちを支えてくださっていますこと、改めて感謝申し上げます。 ![]() ![]() ![]() に組 朝の会 英語版
今日はALTの来校日です。
に組は、ALTと一緒に朝の会をしました。 12日を twelfth ということを教えてもらったのですが、なかなかその発音が難しく、苦戦をしていました。それでも、実際の英語の発音に近づけようと熱心に繰り返し言おうとしていました。 ![]() 4年 非行防止教室![]() 佐藤染物工場に見学にいきました
6日に佐藤染物工場に社会見学に行きました。大きな機械の中を流れていく布に版が押され模様がついていく様子に「すごい!」の声が止まりませんでした。
外には、たくさんの種類の染物を展示していただき、楽しんで見せてもらいました。いろいろな質問にもたくさん答えていただき、とても楽しく勉強できました。 ![]() ![]() ![]() 体育参観に向けて![]() ![]() 音楽科の鑑賞の学習で学んだ「唐船ドーイ」の取組みをはじめました。 バチの持ち方や,足の位置に気を付けて取り組んでいます。 図書館で読書![]() ![]() 普段読まない本を手に取ってみたり,好きな本をとことん読んだり, 普段教室にない,大きな絵本を見てみたり。 静かに集中して文字を読む時間は大切だと考えています。朝の学習でも,月曜日と水曜日は読書の時間にしています。たくさんいろんな本に出会ってほしいなと思います。 生活科のインタビューに行きました。![]() ![]() ![]() 話を聞きながら,メモを取ったり,中の様子を見たり,子どもたちは興味しんしんでした。 「楽しかった!」「こんなことしてきた!」といきいきした顔で学校に帰ってきていました。 6年 淡路人形座ワークショップ
9月26日、人形浄瑠璃を行っている淡路人形座の方々にお越しいただき、6年生のワークショップを行いました。
人形浄瑠璃を初めて観る子が多く、人形遣いの方の細やかな動きや太夫や三味線弾きの方の迫力ある声と音をじっくりと鑑賞しました。 ワークショップ後半は人形遣いと太夫に分かれて「えびす舞」の稽古を行いました。子どもたちにとって、とても貴重な時間だったのではないかと思います。 ワークショップで稽古した「えびす舞」は、10月24日に淡路人形座の方々と共演して全校の前で披露する予定です。 ![]() ![]() ![]() 国語「くじらぐも」
1年生は、国語科「くじらぐも」の学習です。
しっかり立って、自分の考えも伝えられるようになってきています。 うんと成長している様子をうれしく思います。 さて、くじらぐもの上に乗れたなら、どんな気持ちになるでしょうか??? ![]() |
|