![]() |
最新更新日:2025/05/16 |
本日: 昨日:80 総数:524477 |
授業参観 1年生![]() ![]() ![]() 授業参観 おひさま![]() ![]() ![]() プリプリ中華いため
9月14日(木)の給食は、
●麦ごはん ●牛乳 ●プリプリ中華いため ●とうふのスープ でした。 「プリプリ中華いため」は、子どもたちに大人気の メニューのひとつです。 鶏肉やこんにゃく、うずら卵、しいたけなどプリプリした 食感が楽しめる、ごはんにピッタリのメニューです。 ![]() ![]() あおいカレッジ「芸術ゼミ」
芸術ゼミの演劇チームに、プロの劇団員の方々をゲストティーチャーとしてお招きしました。
「自分達でシナリオを考え、演技も考えたけれど…」と演じ方や表現方法に悩みが出てきた中、今回の劇団員の方々の「表現を楽しむワークショップ」や子どもたちのシナリオを使って実際に演技してくださる姿に夢中になっていました。 「早く自分たちで演じてみたい!」 「もっとシナリオをこんな風に変えれば面白いかも!」 など、子どもたちの探究への思いが溢れ、高まっていく姿を見ることができました。 ![]() ![]() ![]() 1年 算数科「なんじ なんじはん」![]() ![]() ![]() 「なんじ なんじはん」が読めるようになってから、時計の針を合わせる練習をしました。 友達と問題を出し合って、時計を合わせることに慣れていきました。 普段から、時計を意識して生活していきたいと思います。 5年 対話の時間「感情の奥にある自分のニーズ(怒りのワーク)」
対話の時間に、感情の奥にある自分の「ニーズ」(自分が本当は大切にしたいこと)を見つめるワークをしました。葵小ではこれを「怒りのワーク」と呼んでいます。
最近、イライラしたり、心がモヤモヤしたりした出来事を友達と共有し、対話を通して、その感情の奥にあるニーズを探ります。友達が選んでくれたニーズを見て、内省したり、自分の本当の思いに気づいたりするといったワークです。以下に今回のふり返りを紹介したいと思います。 「私は今まで、自分のニーズは思いやりだと思っていたけれど、そこができ過ぎているから遠慮して、楽・気楽さ、認める・認められる、自己表現ができなくなっているのだと知りました。」 「今日、自分がお互いが満たされてほしかったということが分かりました。次このようなことがあったら、このニーズを意識したいです。」 ![]() ![]() ![]() 2年 読み聞かせ![]() ![]() 1組は「やまをうごかしたミン・ローさん」2組は「ひとりきり」「あしたもするよ」というお話で、これから学習するアーノルド・ローベルさんの作品を読んでいただきました。とても興味をもって聞いている様子でした。 3年 理科 「植物の育ち方」![]() ![]() 大きくなった様子を見て、 「先生よりも大きい!!」「大きくなりすぎやー!」という子どもたちの声がありました。 花が咲いて、かれて、たねができて、、、 植物の育ち方についてしっかりと学ぶことができました。 食ゼミ 「調理実習」![]() ![]() 食ゼミでは、「健康に良い蒸しパン作り」と「ビーガン料理作り」にチャレンジしました。 条件を変えながら、いくつかのパターンで実際に作り、食べ比べをしました。 失敗したことからも、「なぜこうなったのだろう?」「次はこんな風にしたらどうなるかな?」と今回の活動を分析したり仮説を立てたりしながら、探究活動を進めようとする子どもたちの姿がありました。 1年生 放課後まなび教室開講![]() |
|