京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up18
昨日:62
総数:373050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度、全校105名で新たなスタートです!

9月19日 5,6年生稲刈り

30度を超す暑さの中、
5,6年生がたわわに実った稲を
鎌で刈り取りました。

「これ1時間で終わるの?」

はじめはそんな言葉も飛び交っていましたが、
やり始めたら何の何の、
みんなどんどん刈り取っていき、
あっという間に刈り終わりました。

ベトナムのみんなと一緒に植えた稲。
中継でベトナムにつなげたら、塗
担任が頑張ってくれたのですが、
それはちょっとむりだったようです。
でも、写真だけでも
遅れるといいですね。
画像1
画像2
画像3

9月23日(土)休日参観日

午後は、7・8・9年生とPTAの親睦バレーボール大会です。

学院生チームとPTAチームが,対戦します。

審判の笛の音とともに、拍手や歓声、笑い声が響いています。
画像1
画像2

9月23日(土) 休日参観日

授業参観の様子です。

8年生が家庭科で調理実習をしました。「肉じゃが」「とりのてりたま」「ホットビスケットグラタン」「豚バラ肉の大葉ロール」など、一人一品を完成させました。
どれも素晴らしい!


画像1
画像2

9月23日(土) 休日参観日

参観授業の様子です。

前期ブロック集会では、保護者の皆さんにも参加していただき「もうじゅう狩り」のゲームを楽しみました。
 
クラブハウスで5年生が英語の学習をしました。みんなの一日の生活について、英語で交流しました。参加した保護者の方が英語で質問に答えてくださり、こどもたちはそれを聞き取っていました。、
画像1
画像2
画像3

9月23日(土) 休日参観日

今日は、休日参観を実施しています。

1時間目から3時間目までは、各学年またはブロック合同の授業を行います。

1時間目の「中期ブロック道徳」では、5・6・7年生が、今年度の全校合唱で歌う「水平線」の歌詞にどのような思いを込めて歌いたいかを考えました。

2時間目の「前期ブロック集会」では、1・2・3・4年生みんなで「パプリカ」を踊った後、各学年の学習発表を行っています。

4時間目は、保護者の皆様に参加していただき、災害時の避難訓練を行います。

午後からは、7・8・9年生とPTAの親睦バレーボール大会です。

画像1
画像2
画像3

ソフトテニス部 秋季新人大会 団体戦予選

画像1
画像2
画像3
新チーム初となる団体戦に出場することができました。

試合会場が京都大原学院ということもあり,たくさんの方が
応援に駆けつけてくださいました。
誠にありがとうございました。

結果は1勝2敗で惜しくも予選敗となりましたが,
チームとして大きな一歩を踏み出すことができました。

この経験を生かして,個人戦も頑張ります。

9月15日(金)三千院宿泊学習5年生 解散式

3日間にわたる三千院宿泊学習は、
予定通り16:00に解散式を行い終了いたしました。

解散式では、
「登山の時も、昼食の時も、大勢の地域の方や先生方が僕たちを手伝ってくれたからこの学習ができたました。」

「三千院さんで教えていただいた通り、この3日間で『ありがたい』ということを実感しました。」

「『地域とつながる』という目標を達成できたと思います。」

などと、振り返りました。

地域の皆様、温かいご支援を賜り、誠にありがとうございました。

9月15日(金)三千院宿泊学習5年生 3日目 ウォークラリー

ウォークラリーの様子

画像1
画像2

9月15日(金)三千院宿泊学習5年生 3日目 ウォークラリー

みんなで協力しながら問題に挑戦していました。

秋の気配を感じるとはいえ、やはり暑いので、たくさん水分の補給をしましたが、みんな元気にラリーを楽しんでいました。何問解けるでしょうか?
画像1
画像2
画像3

9月15日(金)三千院宿泊学習5年生 3日目

起床は6時。みんなぐっすり眠れたようで、昨日の疲れは回復したようでした。

起床後も布団をたたんだり、身支度したり素早く行動していました。

ラジオ体操で目を覚ました後、パックドックを作りました。

この学習を通してOne Team が機能するようになり、自分ですることを見つけたり、お手伝いしたりと、クラスのまとまりが出てきました。

パックドックは熱々で、冷たい牛乳と共に美味しい朝ごはんをいただきました。

その後、ウォークラリーのスタートとなる大原文化センターへ。上田さんのお話をお聞きして、そのお話にもクイズの答えが……。

さぁグループで協力して優勝目指そう!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp