京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:8
総数:172642
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

読書週間 しおり作り

画像1
画像2
画像3
今週は、読書週間です。
中間休みに、低学年がしおり作りを行いました。
好きな本をもとにして、一生懸命描いていました。

全校合唱

画像1
学芸会に向けて、全校合唱を行いました。
体育館に子どもたちの歌声が響きました。

2年 説明する文を書こう

画像1
画像2
画像3
今日は、「走るくるんくるん車!」を作りました。
作ったおもちゃでひたすら遊びました。その後、そのおもちゃの作り方を『説明する文』を書きました。何度かやっているうちに、文もうまく書けるようになってきました。「先生、国語って楽しい〜!」とつぶやいてくれるかわいい子ども達です。

4年 Alphabet

画像1
画像2
 少しずつ、アルファベットの小文字に慣れてきた4年生たち。今日も、ALTの先生と一緒にマッチングゲームやビンゴゲームを楽しみながら、活動を楽しむことができました。

5年生 体育館練習スタート!

画像1
体育館での通し練習が始まりました。大きな声でセリフを言ったり、動きを大きくしたりすることを意識しながら練習をしています。

5年生 学芸会に向けて

画像1
画像2
道具作りをしました。何が必要か、どのように作ればよいかを自分たちで考え、みんなで協力しながら作っていました。来週からは、できあがった道具を使って練習をしていきます。

1,2年生 体育 ボールけりあそび

画像1
画像2
ルールなどを確認した後は、試合をしました。
チームの友だちと協力して、相手チームに挑戦することができました。

4年生 図工 ギコギコ トントン クリエーター

画像1
画像2
画像3
のこぎりや金づちを使って、木を切り、組み合わせます。
木切れを組み合わせていると、色々な形が見えてきました。
最後はコルクボードやヒートンをつけて、日常生活で使えるものに仕上げました。

3年生 図工 くぎうちトントン

画像1
画像2
画像3
金づちを使って、木にくぎを打ちます。
用具の使い方を学習した後に、安全に気を付けて金づちを使いました。
くぎを打っている間に、いろいろな形が見えてきました。

6年生 社会

画像1
画像2
画像3
社会科学習の様子です。
検地と刀狩について、課題解決に向けて自分で資料を調べ、分かったことをまとめます。
分かったことを基にして交流することで、いろいろな意見が出てきました。
最後は、自分たちの言葉で、課題についてまとめることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp