京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up27
昨日:61
総数:591218
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【1年生】みなみっ子フェスティバル

画像1
画像2
画像3
 本日、2年生から「みなみっ子フェスティバル」に招待していただきました。ボーリングや射的など様々なお店を回って楽しませてもらいました。次は自分たちもやってみたいと子どもたちも意気込んでいました。

【5年生】外国語〜英語を話している自分たちの姿〜

画像1画像2
今日の外国語活動は、英語で交流している自分の姿をビデオ撮影しました。
見ていると、ジェスチャーをしっかりして、いい顔で伝えようとしていました。
前向きに頑張る姿がとってもステキだと思います!

【5年生】音楽発表会に向けて〜教室でも練習〜

画像1画像2
音楽発表会に向けて、今日は通しで練習してみました。
音楽のレベルも上がっていますが、いいなと思ったのが、
「待ち方」です。
通しで練習しているとき、曲と曲の間、静かに待っていました。
練習は本番のつもりで、本番は練習のつもりで。
そんな意識で練習をしています。

【5年生】体育「リレー」〜バトンパスも大事〜

画像1画像2
体育ではリレーの学習をしています。
一度リレーをしてみて、そのあとグループで練習をして、もう一度リレーをしました。
すると「2秒も速くなった!」というグループもありました!
ふり返りノートには「バトンパスの練習をすると速くなった!」「走る順番って大切だ!」という意見が書かれていました。
さらに工夫して、頑張っていきたいと思います!

音楽発表会に向けて【3年生】

画像1
画像2
画像3
 今日は歌の練習をした後に、合奏の練習をしました。3年生になって半年間「歌の声」を意識して歌の練習をしてきて、今日学年で歌合わせてみると、とてもきれいな歌声で歌ってて驚きました。合奏はまだ不安なところはありながらも少しづつかたちになってきました。来週からは体育館での練習も始まるので、心を一つにいて頑張っていこうと思います。

外国語活動【3年生】

 今日は完成した「ALPHABET QUIZ」をしました。身の回りにある「ALPHABET」に見える形のものを探し、どのALPHABETかクイズを出し合いました。みんな面白いクイズを作っていて、子どもたち同士でとても盛り上がっていました。
画像1画像2画像3

理科だより5年「流れる水のはたらき まとめ」

流れる水のはたらきについてまとめました。

・流れる水の3つのはたらき・・・運ぱん・しん食・たい積
・流れが曲がっているところの内側と外側の様子。
・川の上流・中流・下流の岸や石の様子。
・流れる水の働きによって変わる土地の様子。
・流れる水による災害と防災。

学習したことを思い出しながら話し合いました。
画像1
画像2

【1年生】たてわり遠足

画像1
画像2
画像3
今年のたてわり遠足は昨年度までとは違い全学年でのたてわり遠足でした。1年生にとっては初めての遠足でみんなとてもキラキラした顔で1日をすごすことが出来ました。また来年も楽しいたてわり遠足にみんなで行けるといいね!

【1年生】算数科 「かたちづくり」

画像1
画像2
画像3
 算数科のかたちづくりの学習でかぞえ棒を組み合わせて自分の好きな形を作りました。また、三角形をいくつ合わせるとどんな形になるかなど様々形の組み合わせを自分で操作しながら学習を進めていきました。

【1年生】国語科「くじらぐも」

画像1
画像2
 国語科の学習で「くじらぐも」を行いました。物語を読んでいく中で物語について理解を深めました。また、実際に自分たちも体を使ってやってみることで、物語の中にとけこんでいきました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp