京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up33
昨日:37
総数:309800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

10月25日(水)の給食

今日の献立は、コッペパン、牛乳、ツナサンドの具(フレンチ味)、スープです。

ツナサンド(フレンチ味)はスプーンを使ってパンを開き、そこに自分で具をはさんでいただきました。
さとうやりんご酢で味つけをしたそうで、さっぱりとした味を楽しむことができました。

スープにはたまねぎ、にんじん、もやし、チンゲン菜といった野菜がたくさん使われています。
これから季節は冬に向かい、体調をくずしやすい時期でもあります。野菜もしっかりとって寒さに負けない体を作って行きましょう。
画像1

理科 土地のつくりと変化

画像1
画像2
画像3
土地のつくりと変化について調べるために、学校の土を採取して四つの層を作りました。どの班も掘る深さや場所、土の色や粒の大きさにこだわりがありました。そしてその層をペットボトルに移して水を入れ、よく混ぜました。「カフェオレや!」という声も聞こえてきましたが、「なんか変わってきた!」という声もありました。ここからの観察が楽しみです。

音楽科 合奏

画像1
画像2
画像3
土地のつくりと変化に前回に引き続き合奏をしています。前回よりも上達し、音の強弱も意識することができました。

4年そんぽの家 なかよし大作戦3

 後半の司会の人も頑張りました!
ソーラン節の動画を見てもらったり,歌やリコーダーのプレゼントもとても喜んでもらいました。
画像1
画像2

4年そんぽの家 なかよし大作戦2

 それぞれのテーブルからたくさんの笑顔が見られました。
画像1
画像2
画像3

4年そんぽの家 なかよし大作戦1

 前回の訪問で,子どもたちが行くことで高齢者の方が元気になってくれると知った子どもたち,今日はおじいちゃん・おばあちゃんたちにもっと楽しんでもらおうと,グループごとに出し物を用意していきました。司会の人も明るく元気にあいさつし,会を進めることができました!
画像1
画像2
画像3

外国語 パフォーマンスチャレンジ

画像1
画像2
画像3
「なりきりクイズショー」と称して人物の職業や性格を紹介しました。楽しみながら学習したことを生かすことができました。

2年生 九九の修行に出ています!

画像1
 算数の学習では、5・2・3・4の段の九九を学習しました。九九の検定は、それぞれの段の上がり・下がり・バラという3つの検定をしています。5の段と2の段を教室で合格した子から、学校中へ旅に出ています。
 たくさんの先生に聞いていただき、「すごい!完璧だね!」とお褒めの言葉をいただいている姿を見かけました。お家でも、練習に励んでいるのではないかと思います。2年生の間に完璧に覚えられるよう、家庭と学校で励ましていきましょう!!

がん教育

画像1
画像2
画像3
少し遅くなりましたが、先週、がんについてより専門的なお話を分かりやすくしていただきました。規則正しく、笑顔で過ごすことの大切さが身に沁みました。また、実際にがんになった方のお話も聞くことができ、一日一日の大切さを考えることができました。

重要 児童朝会 図書委員

画像1
画像2
画像3
遅くなりましたが、先日、図書委員会の児童が全校に向けて図書室の利用の仕方について発表しました。明るくはきはきと話す様子はとても頼もしかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp