京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:54
総数:309055
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)か始まります。

専門教科

高学年では専門教科「理科」や

栄養教諭による「出汁」の授業が行われます。

授業前の準備もバッチシです♪

画像1
画像2

授業風景3

3年生が体育館で体育の授業を

4年生は学校園で観察をしています。

どちらも教科交換の教科です(^^)
画像1
画像2
画像3

授業風景2

6年生が、
「卒業までに私たちはどう過ごすか?」
と話し合っています。

5年生は図画工作の時間です。
お互いの作品をタブレットを使って
鑑賞し、コメントを載せています。

頼もしい姿です♪
画像1
画像2
画像3

授業風景1

4組(育成学級)ではストリートビュウを使って
まちのお店屋さんを探しています。

1年生は教科交換の授業をしています。
いろいろな先生に教えてもらい、楽しく
学べています♪
画像1
画像2
画像3

4年 環境学習4

 子どもたちが楽しみにしていた1つがお弁当タイム。とっても嬉しそうに食べていました。いつもより早く起きて作ってくれたと話している子もたくさんいました。お忙しい中、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

3年 体育 マット運動

画像1
画像2
マット運動をしています。

体ならしで、後転の動きや側転の動きにつながる動きをやっています。

自分で立てためあてがたっせいできるよう頑張る姿が見られました。

3年 係活動

画像1
画像2
今日はハロウィンということで、
かざり係さんがかざりを作ってくれました!

こうもりやカボチャ、クモの巣の切り絵など…
教室が明るくなりました。

4年 環境学習3

Do you Kyoto?
 あなたは京都していますか?=環境にいいことはしていますか?ということだそうです。今回の見学でより環境問題を意識して、自分にできることを少しずつでもしていけたらいいですね。

画像1
画像2
画像3

4年 環境学習2

 ごみで1番多いのは生ごみでした。「どうしたらゴミが減らせるのかを考えてみてほしい。」という課題もいただきました。食品ロスが少しでも減るよう、食べきれる量だけ買う、食べられるものは食べられるうちに食べてしまうことなど考えさせられました。
画像1
画像2
画像3

4年 環境学習

今日は南部クリーンセンターへ行ってきました。そして、クリーンセンターに届いたたくさんのごみにみんなとても驚いていました。よく見ると自分たちが普段使っている黄色いごみ袋がたくさんあり、たくさんの捨てられたごみが自分たちの身近なものに感じたようです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp