![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:15 総数:370929 |
脱穀をしました
先週稲刈りをして干しておいて稲を脱穀しました。昔の道具「足踏み脱穀機」を使って行いました。稲をしっかりと持ち、穂先をまんべんなく機械に当てるように気を付けながら行いました。
![]() ![]() 【4年生】11月1日 きらめきの学習![]() ![]() 【4年生】11月1日 休み時間![]() 【4年生】11月1日 給食
今日は年に一度の鮭のちゃんちゃん焼きでした。
![]() ![]() 【4年生】11月1日 サッカー
後半からはねらい2の時間。攻め方や守り方の作戦を考えてチームの時間に練習試合を行いました。
![]() ![]() 【4年生】11月1日 小数のわり算![]() ![]() 10月31日(火)の献立
10月31日(火)の献立は、
・味つけコッペパン ・チキンのアングレス ・野菜のスープ煮 ・チーズ でした。 「チキンのアングレス」は、フランス語で「イギリスの」という意味があります。イギリス生まれの「ウスターソース」を使うことから、この名前がつきました。 給食では、カリッと揚げた鶏肉に、ウスターソース、トマトケチャップ、さとうで作ったソースをからめます。学校中に広がる良い香りに、わくわく楽しみにしている児童も多くいました。 折り紙で作られたハロウィンのかわいいキャラクターと共に、ハロウィン用のエプロンをつけた学校長が給食の味わいの楽しみをさらに高めます。 折り紙もエプロンもどちらも給食調理員のお手製です。 学校長と給食調理員が、児童が楽しい気持ちになり、味わいが深まるように、教室に応援に、日々かけつけています。 人気の献立と共に楽しい気持ちで給食時間が過ごせました。 ![]() ![]() 【4年生】10月31日 サービスホールで![]() 【4年生】10月31日 学習発表会に向けて
昨日できなかった学年での学習発表会に向けての練習。
自分たちでどうすれば伝わるかを話し合いました。 ![]() ![]() 【4年生】10月31日 小数のわり算
これまでに学習したことを使って小数のわり算をしました。
![]() ![]() |
|