京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:53
総数:374726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業期間:7月19日(土)〜8月25日(月) 2学期始業式・給食開始:8月26日(火)

今日の3校時の様子(5・6年) 11月1日(水)

 5年生は、算数で面積のまとめ問題に取り組んでいました。6年生は、英語科でThis is my town.の学習でした。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(3・4年) 11月1日(水)

 3年生は、算数で1けたをかけるかけ算の筆算の学習でした。4年生は、学習発表会にむけて話し合っていました。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(1・2年) 11月1日(水)

 今日の3校時、1年生は書写担当の先生がかんじのれんしゅうの授業を進めていました。2年生は、体育でマットあそびの学習でした。
画像1
画像2

今日の給食は…

画像1
 今日の給食は、
・味つけコッペパン
・牛乳
・ポークビーンズ
・ツナとひじきのソテー でした。

 ポークビーンズは、大豆・豚肉・野菜をじっくり煮込んだトマト味の献立です。パンによく合い、おいしくいただきました。

今日の4校時の様子(5・6年) 10月31日(火)

 5年生は、算数で面積の学習でした。6年生も算数で、図形の拡大と縮小の学習でした。
画像1
画像2

今日の4校時の様子(3・4年) 10月31日(火)

 3年生は、理科担当の先生が太陽の光の学習を進めていました。4年生は、図工でほってすって見つけての学習でした。
画像1
画像2

今日の4校時の様子(ろ組・1・2年) 10月31日(火)

 今日の4校時、ろ組は卒業文集のことを話し合っていました。1年生は、図工でカラフルいろみずの学習でした。2年生は、生活科であそんでためしてくふうしての学習でした。
画像1
画像2
画像3

今日の4校時の様子(5・6年) 10月30日(月)

 5年生は、体育でバスケットボールの学習でした。6年生は、音楽担当の先生が思い出のメロディーの学習を進めていました。
画像1
画像2

今日の4校時の様子(3・4年) 10月30日(月)

 3年生は、総合的な学習の時間でわたしたちのかも川の意見交流をしていました。4年生は、算数でそろばんの学習でした。
画像1
画像2

今日の4校時の様子(ろ組・1・2年) 10月30日(月)

 今日の4校時、ろ組は算数で図形の学習をしていました。1年生は、生活科でウサギの飼育の動画を見ていました。2年生は、国語で新出漢字の使い方について考えていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校教育目標・経営方針

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

加茂川中学校ブロック小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時非常措置

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp