京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up17
昨日:18
総数:498240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

2年 動くおもちゃをつくろう!

生活科では「あそんで ためして くふうして」の学習を進めています。
先週は材料を使っていろいろ遊びを試しました。
今週は、材料を使って、動くおもちゃ作りに挑戦します!

跳ぶおもちゃ、転がるおもちゃなど、材料を工夫して
よりおもしろい動きになるよう、作っては試してを繰り返しています。
画像1
画像2
画像3

2年 なかまのことばとかん字

国語科の学習「なかまのことばとかん字」の様子です。
言葉をグループ分けしたり習った漢字を確認したりします。

ロイロノートで仲間分けをし、グループの名前も考えて
テキストカードに書き込んでいます。

子どもたちは1年生の頃よりたくさんの言葉や漢字を覚えてきました!


画像1
画像2

エコライフチャレンジ

画像1
画像2
画像3
 地球温暖化を防ぐために京都市が行っている
エコライフチャレンジの学習に取り組んでいます。
家や学校ですぐにできる取り組みを
これから一人一人が進んでやっていけるといいですね。

リレー

画像1
画像2
画像3

体育の学習では、リレーが始まりました。
バトンパスを上手にできるように
チームで協力して学習を進めていきたいと思います。

休み時間の過ごし方

画像1
画像2
ひまわり学級の子どもたちは
休み時間におにごっこをするのが大好きです。

今日は体育館で「こおりおに」をして遊びました。

一生懸命追いかけたり逃げたりするので、
休み時間が終わるころにはみんな
たくさん汗をかいています。

休み時間にたくさん動いてリフレッシュしたあとは
授業にも一生懸命取り組んでいます。

こんなにきれいに

画像1
画像2
10月15日(日)地域のサッカーチーム『羽束師ジュニア』が清掃活動をしてくださいました。

体育館倉庫内の用具の整理やその周り道具などを本当にきれいにしてくださいました。

誠にありがとうございます。

羽束師地区総合防災訓練

画像1
画像2
画像3
10月15日(日)に羽束師地区自主防災会主催の総合防災訓練がありました。

各地区より羽束師小学校体育館へ集まり、いくつかのブースに分かれ、防災訓練をしました。

実技訓練として自然災害などが起こった場合どのように避難をするのかを学ぶ「マイ・タイムライン」の講習であったり、エコ学区サポートセンターより避難時に必要な道具などを紹介したりしました。

また、神川中学校では、マンホールトイレの組立訓練を行いました。

第18回「シルバーのつどい」

画像1画像2画像3
 14日(土)に、羽束師小学校の体育館で「シルバーのつどい」がありました。地域のお年寄りの方々のご長寿と健康を願い、さまざまな出し物が行われました。この地域の行事に,羽束師小学校の「ブラスバンド」の部活動の子どもたちも出場し「シルバーのつどい」をお祝いしました。

わたしたちの体と運動

画像1
画像2
 自分の腕を動かしたり、友達と腕相撲をしたりすることを通して、
腕の筋肉や骨の仕組みや動きはどのようになっているのかを調べていくことになりました。

3年生 運動会 ボール運びリレー part4

画像1
画像2
たとえボールを落としても、最後までやり切りました!
「笑顔でつなげ!全力run!!」スローガンにふさわしい競技になりました!!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp