京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up20
昨日:17
総数:471820
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

力 3

画像1
画像2
画像3
一度止めて、というポイントも
意識して取り組みました。

力 2

画像1
画像2
画像3
今回は、「おれ」と「はね」に
気をつけて書きました。

画像1
画像2
画像3
書写では、「力」という字を書きました。

姿勢の学習 5年生 (その2)

 次に、正しい姿勢がどんな姿勢なのかを確認しました。学んだことをを発展させて、グループごとに「給食を食べるとき」「読書をするとき」「字を書くとき」「タブレット端末を使うとき」など場面に合わせたよい姿勢の取り方を考えました。

 それぞれ、どんな点に気をつけ工夫したのかを発表しました。

 最後に、自分がこれからの生活でどんなことに気をつけるのか、具体的な目標を設定しました。継続して取り組む予定です。
画像1
画像2

姿勢の学習 5年生 (その1)

 みなさんは、普段の自分のしせいは良いと思いますか?学校での授業や食事、家でテレビを見るときや宿題をするときなど、私たちは1日の長い時間、座って生活をしていますね。そのときずっと悪いしせいでいると、体はどうなるのでしょうか?

 5年生では、「自分のしせいをふり返り、しせいと健康について考えよう」というめあてで学習をしました。しせいが私たちの体や心にどんな影響を与えるのかを学んだあと、お互いに自分のしせいを写真に撮って確認しました。

 「猫背になっている」「左手を机の上に置いていない」「机に顔が近づいている」といった気付きや、「自分が思っているよりもいいしせいだった」といった感想が挙がります。
画像1

たいいく (ひまわりがっきゅう)

6ねんせいは かみなりがひどかったので

たいいくかんで おにごっこを 

していました。
画像1

ハッピーキャロット (ひまわりがっきゅう)

ハッピーキャロットが あたったひとに

きゅうしょくちょうりいんさんの てづくり プラバンが

もらえました。

とってもうれしそうでした。
画像1

こくご (ひまわりがっきゅう)

2くみは 「もっとしりたいともだちのこと」を

3くみさんに はっぴょうしました。


画像1
画像2
画像3

せいたん2(ひまわりがっきゅう)

じょうずにきったり おったり しています。
画像1
画像2
画像3

せいたん (ひまわりがっきゅう)

12がつのかざりの ポインセチアを

つくりました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp