京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/21
本日:count up116
昨日:169
総数:840062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

きらり☆はち公☆

 2年1組 Tさんの体育祭の感想から
 それぞれ出る種目、得意なこと、違うと思うけど、全員が全力を出し切れたと思うし、第一楽しかったなと思えているはずだし、全員がMVPだと僕は思います!お疲れ様でした。

 とても素敵なコメントですね。「きらり☆」です。
画像1

お知らせ

 Hatube特設サイトを更新しました。
 昨日行われた、体育祭のダイジェスト映像を掲載しています。
 ぜひ、ご覧ください。

 また、ライブ配信映像を来週13日(金)までアーカイブでご覧になれます。

きらり☆はち公☆

 今日から「きらり☆はち公☆」シリーズを開始します。
 この「きらり☆はち公☆」はぴかっと光った、素敵と感じた所を紹介します。
 なぜ?はち公☆?八条中学校の生徒なら理解できますね。単純に八条中学校の「はち」を取りました。

 また「公」は諸説ありますが、名前の後についている「公」は親しみを表すものになっています。元々は王侯貴族などの敬称として用いたものみたいです。
 
 第1回目は体育委員長のYさんです。
 昨日行われた体育祭で体育委員長として見事「選手宣誓」を行ってくれました。
 とてもかっこよかったです。
画像1

昨日の教室の黒板には・・・

 昨日は体育祭が行われました。
 とても素敵な体育祭になりました。
 体育祭にかけるクラスの思いが黒板に書かれていました。

 次は合唱コンクール。クラスの想いを「そろえ」挑んでください。
画像1画像2画像3

体育祭9

体育祭が終わり、閉会式も無事に終わりました。
途中、少し雨がパラパラと降る時間もありましたが、みんなのパワーと盛り上がりに圧倒されて、天気も回復してくれました。

閉会式では、開会式と同じく「フィールドサイエンス部」によるシャボン玉の演出がありました。

朝早くから、たくさんの保護者や地域の方にお越しいただき、ありがとうございました。
たくさんの方の協力のおかげで、体育祭を無事に終えることができました。

来週金曜日には「合唱コンクール」が行われます。
今回のパワーを、ぜひ合唱コンクールでも発揮してくれることを楽しみにしています。
画像1

体育祭8

プログラムの最後は「京炎そでふれ」
夏休みから練習を重ねて、いよいよ本番!
全校生徒が法被を着て、圧巻の演技を見せてくれました。

真剣に踊る姿に、保護者からも大きな拍手が沸き起こっていました。

見事な体育祭の締めくくりでした。
画像1

体育祭7

競技もいよいよ大詰め! 学級対抗リレーです。
どの選手も、最後まで諦めずに走り切っていました。
また、リレー選手を応援する姿も、とても素晴らしかったです。
画像1
画像2

体育祭6

八条中学校の伝統競技「むかで競争」が、数年ぶりに復活しました。
これまでの練習の成果を発揮して、掛け声に合わせてクラスが一致団結していました。
画像1

体育祭5

各学年種目の様子です。
1年生「スターをつなげ!バケツリレー」は、一つのボールを様々な方法で運ぶリレーでした。
2年生「天下分け目!八条の戦い!」は、棒や縄をクラス対抗の総当たりで取り合いました。
3年生「はっしーbridge」は、みんなが「橋」となり、一人が背中の上をゴールまで走りました。

どの学年もとてもユニークな競技で、保護者からも好評でした。
画像1
画像2
画像3

体育祭4

続いての競技は「レクリエーション競技」です。
さまざまな難関を乗り越え、最後まで走り切っています。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/30 3年生個別懇談会3 1.2年生教育相談3
10/31 3年生個別懇談会4 1.2年生教育相談4

お知らせ

学校教育目標

学校沿革史

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

部活動関係

校則について

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp