![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:8 総数:205696 |
2年 運動会![]() ![]() ![]() 2年 道徳
あいさつで大切なことは何だろう。というめあてで学習しました。役割演技では、実際に先生役、友だち役、挨拶をする人に分かれてしました。
![]() ![]() ![]() 2年 読み聞かせ
支援の先生に読み聞かせをして頂きました。とても面白くて、子どもたちは大喜びでした。
![]() ![]() ![]() 2年 算数
九九の学習に取り組んでいます。九九カードを使ってがんばって覚えています。
![]() ![]() ![]() 2年 学活![]() ![]() ![]() 1年 明日は、いよいよ 運動会。
明日は、子どもたちが楽しみにしていた運動会です。
明日のために、一生懸命、練習に取り組んできました。 とにかく明日は楽しもう!と話をしました。 きっと、かっこいい姿を見せてくれることでしょう!! ![]() ![]() ![]() 1年 音楽「どれみと なかよくなろう」![]() 「ラより高い音が出てきたら、どうしよう。」と音の高さを意識しながら、歌っていました。 1年 算数「おおきさくらべ(1)」![]() ![]() 子どもたちから、同じ大きさの入れ物に入れたらいい。どっちかの入れ物に入れ替えたらいい。と言う意見が出たので、実際にしてみました。 グループで協力しながら、調べていました。 1年 生活「いきものと なかよし」![]() まずは、ご挨拶としてひとりひとり足の上でだっこさせてもらいました。 「あったかい。」「ふわふわ。」とだっこした感想を口々に話していました。 【5年】理科「流れる水のはたらきと土地の変化」
川の上流・中流・下流の河原の石の形や大きさにどのような違いがあるのかを調べるために、ストリートビューを使って学習を進めています。
山科川を石田小学校付近を下流のスタート地点として、山の方へさかのぼっていくことで、石の特徴をまとめています。 山の上流付近を見てみると、河原の石は大きくて角ばっている様子が分かってきました。中流・下流についてもさらに次の時間にまとめていけるとよいです。 ![]() ![]() ![]() |
|