京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:72
総数:510577
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

3年生 学習の様子(1)(10月26日)

3年生は、体育の「ポートボール」の学習をしています。

今日は、ポートボールの学習も4時間目になり、ゲームの進め方やボールの扱いにもずいぶん慣れてきました。今日は、対戦相手を変えないで試合をする対抗戦を行いました。
画像1
画像2
画像3

むくのき 交流会

画像1
画像2
画像3
西京極小学校との交流会を行いました。合同運動会の見通しを持つために、当日乗車するバスや道順を確かめて西京極小学校へ行きました。二年生と一緒にダンスを踊ったり、じゃんけん列車や鬼ごっこをしたりしました。楽しい時間はすぐに終わってしまい、名残惜しく梅津小学校へ帰ってきました。

6年生 学習の様子(10月26日)

6年生は、国語の「古典芸能の世界」の学習をしています。

それぞれが調べたことを新聞形式にまとめ、友達同士で交流しました。交流した後は、それぞれに感想を伝え合っていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 国語 固有種が教えてくれること

画像1
画像2
「固有種が教えてくれること」のテストをしました。今回のテストは教科書を読んで問題を解く形式でした。子どもたちは問題をよく読み問題に向き合っていました。

5年生 いろどり 働くって

画像1
会社活動を続けて頑張っています。あいさつ会社は朝から階段下に立ち、登校してくる子どもたちにあいさつをしています。梅津小学校をよりよくするための活動を頑張っています。

5年生 学習の様子(10月26日)

5年生は、国語の単元テストに取り組んでいました。

わからないところがあってもすぐには諦めず、粘り強く考える姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(10月26日)

4年生は、算数の「面積」の学習をしています。

これまでに、「平方メートル」や「平方キロメートル」のほか、「ヘクタール」、「アール」などさまざまな面積を表す単位を学習しました。今日は、これらの単位の表す面積の大きさがどのような関係になっているかを考えました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(10月26日)

2年生は、体育の「マットあそび」の学習をしています。

準備運動の場面の様子です。準備運動から真剣に取り組み、しっかりと体慣らしができています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(10月25日)

今日の献立は、

・コッペパン
・ツナサンドの具(フレンチ味)
・スープ
・牛乳  です。

今日は子どもたちの大好きな「ツナサンド」の日でした。マヨネーズを和えない「フレンチ味」の具は、りんご酢が入ったさっぱりした味付けで、ツナやキャベツなど食材の味を感じながらおいしくいただきました。
画像1
画像2

5年生 体育 バスケットボール

画像1
画像2
バスケットボールのルールにも慣れ、パスやドリブルを工夫しながら活動しています。チームでの作戦を聞いていると、「もう少しみんな広がって攻めよう!」「パスはカットされないようにバウンドパス使おう!」と話していました。今後もよりよくなるように進めていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校評価

学校だより

「学校いじめの防止等基本方針」

コロナ関連

小中一貫教育構想図

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp