![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:33 総数:522367 |
10月19日の給食![]() ![]() ![]() しば漬は、京都の三大漬物の一つです。給食のしば漬は、京都産のなすと、左京区の大原で作られた赤しそ、塩のみを使い、昔ながらの方法で乳酸発酵させて作られています。酸味があったがごはんと一緒に美味しく食べていました。 切干大根のごま煮は、歯ごたえがありよく噛んで食べていました。 1年生 くじらぐもにのってみよう![]() ![]() ![]() 1年生 ぺったんコロコロ![]() ![]() ![]() 色をまぜてみたり、はりつけの工夫をしたりと楽しく活動をしていました。 スタンピング![]() ![]() ![]() 社会科『昔から続く京都府の祭り〜祇園祭〜』![]() ![]() 総合的な学習『守ろう 私たちの地球』![]() ![]() ![]() 1年生 人権学習「おとなりの国について知ろう」![]() ![]() ![]() 物語の他にも、衣服や食べ物で似ているところを知ることができました。 3年 理科 太陽の光
3組は、鏡ではねかえした日光をかべで重ねると、日光のものをあたためる力がどうなるかを調べました。
はねかえした日光をかべに集めて温度計で温度がどのように変わるか実験しました。 ![]() ![]() 3年 理科 太陽の光![]() 光の道筋を下敷きをさえぎったり、地面に光を走らせたりして調べました。 3年 総合 嵯峨野たんけん隊 これまでの歩み8
9月30日のたねまきに参加してくれた3年生もいました。
学校での水やり活動のおかげで芝生も芽を出し始め、様子が変わってきました。 「すてき」な芝生ができるまでもう少し! ![]() ![]() |
|