5年生 体育館練習スタート!
体育館での通し練習が始まりました。大きな声でセリフを言ったり、動きを大きくしたりすることを意識しながら練習をしています。
【学年・学級から】 2023-10-23 17:54 up!
5年生 学芸会に向けて
道具作りをしました。何が必要か、どのように作ればよいかを自分たちで考え、みんなで協力しながら作っていました。来週からは、できあがった道具を使って練習をしていきます。
【学年・学級から】 2023-10-23 17:53 up!
1,2年生 体育 ボールけりあそび
ルールなどを確認した後は、試合をしました。
チームの友だちと協力して、相手チームに挑戦することができました。
【学校の様子】 2023-10-23 17:53 up!
4年生 図工 ギコギコ トントン クリエーター
のこぎりや金づちを使って、木を切り、組み合わせます。
木切れを組み合わせていると、色々な形が見えてきました。
最後はコルクボードやヒートンをつけて、日常生活で使えるものに仕上げました。
【学校の様子】 2023-10-23 17:53 up!
3年生 図工 くぎうちトントン
金づちを使って、木にくぎを打ちます。
用具の使い方を学習した後に、安全に気を付けて金づちを使いました。
くぎを打っている間に、いろいろな形が見えてきました。
【学校の様子】 2023-10-23 17:51 up!
6年生 社会
社会科学習の様子です。
検地と刀狩について、課題解決に向けて自分で資料を調べ、分かったことをまとめます。
分かったことを基にして交流することで、いろいろな意見が出てきました。
最後は、自分たちの言葉で、課題についてまとめることができました。
【学校の様子】 2023-10-19 17:42 up!
毎週木曜日は、『フレパー!』
毎週木曜日を『フレパー!』として、児童会本部を中心に全校遊びをしています。今日は、ドッジボールをしました。秋晴れの中、みんなでドッジボールを楽しみました。上の学年が優しくボールを渡してあげたり、声をかけてくれたりと…、微笑ましい瞬間でいっぱいでした。児童会本部の子ども達、めちゃめちゃがんばっています!
【学校の様子】 2023-10-19 17:25 up!
1年 国語 読み聞かせをしてもらいました
3年生から読聞かせをしてもらいました。「りゆうがあります」「とのさま1ねんせい」の2冊を,大きなテレビ画面に映して読み聞かせてもらいました。3年生の読み進め方がとてもスムーズで,1年生の子どもたちは,物語のおもしろさをたくさん感じとることができました。
【学年・学級から】 2023-10-19 17:25 up!
2年 びゅんびゅんごまを作ったら…
国語「おもちゃの作り方」で、わかりやすい説明文を書くことに悪戦苦闘している子ども達ですが、今日は、『びゅんびゅんごま』を作り、その作り方を文にしました。びゅんびゅんごまのおもしろさにはまった子ども達は、授業だけでなく、休み時間も、うまく回せるようになるまで…のめり込んで遊んでいました。子どもってすごい!!
【学年・学級から】 2023-10-19 17:24 up!
4年 学芸会に向けて!!
今日と明日のめあては、一番後ろの人にまで分かる動きを工夫することです。動きが大きくなると、声もさらに大きくはっきりとしてきます。毎日、成長している4年生です。
【学年・学級から】 2023-10-19 17:23 up!