京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up4
昨日:114
総数:820258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

6年生 体力向上!Power Up!

画像1 画像1 画像2 画像2
体力向上に向けて素敵な姿がありましたので紹介させていただきたいと思います。
一つ目は朝からしっかりと体を動かし、研鑽を積んでいる姿。
二つ目はへとへとになるまで走りきっている姿です。
どちらの姿もしんどい状況や時間帯で一生懸命に努力をしている姿がとても魅力的でした。
毎回のパワーアップ会や部活動で成長する皆さんの姿が本当に眩しいです。
一歩一歩、確実に歩みを続けて大きな目標を達成しましょう!!
Power Upだ!!6年生!!

2年生【特活】話し合い活動

画像1 画像1 画像2 画像2
クラスで話し合い活動を行いました。
初めて「司会・副司会・書記」などに分かれて自分たちで話し合いを進めていきます。
意見がまとまらなかったり、時には意見が出ないこともあったりと、苦労したと思いますがクラスの中で上手に話し合えたと思います。
さすが!2年生!

2年生【国語】主語と述語

画像1 画像1
画像2 画像2
教育実習の先生に授業をしてもらいました!
子どもたちもとても楽しそうに学習に取り組んでいました。
「お手紙」の物語の文章を使って主語と述語を見つけています。
「かえるくんが・がまくんは」はどっちかな?と頑張って考えています。

5年生 体育

体育の学習では、マット運動のテストを行いました。これまで練習してきた技を使って技を組合せたり、連続で行ったりしました。
テストが終わってからも6年生に向けて「もう少し頑張ればできそうな技」や「まだできていないから頑張って習得したい技」を一生懸命取り組み、友だちとアドバイスしあっている姿も見られていました。
ナイスチャレンジャー!5年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ピア清掃活動

ピア清掃活動を5時間目に行いました。1年生とペアを組んで自己紹介をした後、掃除に向かいました。学校の周辺やさんさん公園を清掃し、たくさんのゴミを拾っていました。
自己紹介や清掃中には1年生の手を取ってリードする姿や、自分が率先して行うことで1年生のお手本となる姿を見せてくれました。
活動が終わった後は、はじめよりもたくさんの笑顔が見られ、とても良い時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語科

国語科では毛筆の学習をしていました。一画一画を大切にして丁寧にお手本を見たり、なぞったりしながら学習を進めていました。
学習の終わりには、みんなで協力して片付けをする姿が見られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会

社会科の学習では、生産者や消費者の立場でどのようなことが良いのか考えていました。
GIGA端末を使ったり、教科書を使って調べたことをまとめていました。

画像1 画像1

4年生 理科 「ものの温度と体積」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習で、金属も、空気や水と同じように
あたためられると体積が大きくなり、
冷やされると体積が小さくなることが
わかりました。

今回は、その応用編として、
レールの継ぎ目の謎にせまりました。

レールをあたためたり冷やしたりすると、
レールのすき間の大きさはどうなるのか
実験を通してわかったことを交流しました。

1組 サプライズ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業の終わりに、1組生徒から先生にお祝いサプライズがありました!
子どもたちのあたたかい気もちが伝わってきました。
サプライズをうけた先生はとても嬉しそうでした。

1組 体育 マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1〜9年生のたてわりグループで学習をすすめています。
タブレットで動画をとってロイロノートでふりかえり、次の学習につなげています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/29 京都探究ポスターセッション2023
10/31 再検尿
卒業アルバム個人撮影(5・6限、9年)
4年・8年ピア地域清掃(5限)
11/1 生徒会本部認証式
11/2 7年ジョイJOBLAND
11/3 文化の日

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp