京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up26
昨日:35
総数:497878
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

1年 歯みがきのしかた

画像1
 歯科衛生士の方に来ていただき、歯みがきの大切さについて学びました。

虫歯になる流れや歯みがきの上手な仕方を教えていただき、持ってきた歯ブラシで実践しました。

みんな上手に歯みがきできました♪


2年 食欲の秋!

天高く馬肥ゆる秋!子どもたちは食欲旺盛です。

今日は、10月の和(なごみ)献立の日でした。
「とりそぼろ丼」や「なめこの味噌汁」など、
旬の食材をおいしくいただきました。

モリモリ食べて、食器もピカピカ!完食です。
画像1
画像2
画像3

2年 パタパタストロー

図画工作では、「パタパタストロー」の制作を始めました。
久しぶりの工作です!

今日はストローが動く仕組みを作りました。
ストローを動かしながら、
「何をつくろうかな?」「追いかけっこしてるみたいな動きだ!」と、
ストローの動きから作りたいものを想像しています。


画像1
画像2
画像3

国語「みんなで楽しく過ごすために」

画像1画像2画像3
議題や目的、条件を決めて1年生との遊びを計画していたものを実践しました。どのグループも楽しく遊ぶことができていました。

カレン先生といっしょに

外国語活動では、ALTのカレン先生と一緒に
アルファベットの小文字の学習をしました。
発音を教えてもらったり、ビンゴゲームをしたり
とても楽しい時間となりました。
画像1
画像2
画像3

1年 図工 いろいろなかみのかたちから

画像1
 画用紙をやぶると、何に見えるだろう。

形から、想像しながら絵を描いていきます。

「よく見たら、車に見える!」「さかなに見えてきた!」

とワクワクしながら、色を塗っていました。

1年 けいさんカード たしざん(2)

画像1
 けいさんカードを使って、たし算の特訓をしています!

となりの友達と、たし算クイズを出し合うなど、楽しく練習しています。

学校でも家でもたくさん練習して、くり上がりのたし算が

スラスラ言えるようになれたらいいなと思います♪

2年 どんどん九九を覚えてきています!

算数では、九九を覚えるためにくり返しカードをめくったり九九を唱えたりしています。

かけ算(1)では、2から5の段の九九を覚えました。
かけ算(2)では、続きの6の段から覚え始めています。

数字が大きくなってきているので、苦戦している子もいますが、
休み時間やお家でも覚えるために一生懸命練習しています!

自信をもってかけ算を解くことができるよう、スラスラ唱えられるようになってほしいです。
画像1
画像2
画像3

☆交換道徳の実施☆

先週から学年の先生が別のクラスで授業する

「交換道徳」を実施しています。


問いに対してしっかり考えてくれていて

とても嬉しいです。


画像1

2年 交換道徳の実施 その2

それぞれのクラスで教材は違いますが、みんな一生懸命に登場人物の気持ちを想像したり
自分の考えを友だちに伝えたり発表したりしています。

想像することや考えることで、また少し子どもたちの心が豊かになったことと思います。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp