![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:27 総数:498173 |
☆下がり九九に挑戦!!☆九九の学習では、「あがり九九」に加えて「さがり九九」や 「ばらばら九九」に挑戦しています。 学習し終わった段から進めていますが、お友達と一緒に 何度もチャレンジする姿はとても素敵です。 合格した時の満面の笑みは、 テストをしている側のこちらも嬉しくなります。 ![]() 情報モラル教室![]() ![]() 今回の情報モラル教室では、「SNSとの付き合い方」を学びました。 スマホやインターネットなどの便利なツールが子どもたちにとっても当たり前の時代になりましたが、友達とのトラブルの種にならないように、正しく付き合っていけるといいなと思います。 お家でもぜひお話してみてください。 2年 くりかえしを見つけよう!
音楽の時間には、久しぶりに鑑賞の学習をしました。
今日鑑賞した曲は「トルコ行進曲」です。 2つの旋律がかわるがわる流れてくるのを聞きながら、 その変化を楽しみました。 「音が小さくなっていくから、家に帰っていく感じがしたよ」 「大きな音がして、元気よく歩いている感じがした!」 最後は、聞き取ったことと感じ取ったことをワークシートに書いて、 みんなで交流しました。 ![]() ![]() ![]() 2年 お買い物をしよう!
英語活動では、いよいよサラダづくりのためのお買い物本番です!
野菜の名前や数などの英語や、お買い物のためのやり取りもばっちりです。 友だちのお店を回りながら、家族のためのサラダづくりに必要な野菜を買い回りました。 買った野菜はお皿に盛り付け、オリジナルサラダを作っていきます。 次の時間は、完成したサラダを紹介し合いたいと思います。 ![]() ![]() ひらがなのれんしゅう![]() ![]() ひらがなの練習の様子です。 今日で50音すべての学習が終わりました。 毎回、練習する文字のつく言葉を 教室の至るところから探したり、 タブレットを使ったりしながら 一生懸命練習をしました。 始めたばかりの頃はまだ持ち慣れていなかった鉛筆も、 今ではしっかりと握って書くことができるようになりました。 つくえのながさくらべ![]() ![]() 教室の机を使ってやってみました。 〈机の横の長さは右と左ではどちらが長いでしょう?〉 今日は2つを並べて比べることが できない場合について考えてみました。 昨日のように紙テープを使って比べてみると・・・ 「どっちも同じだった!」 と調べた結果を発表することができました。 合同運動会に向けて![]() 今日は明日の運動会に向けて、確認や練習をしました。 たくさんの学校の子どもたちが集まって 様々な競技をすることをみんな楽しみにしています。 茶道教室![]() ![]() 室町時代に生まれたお茶の文化が、長い年月をかけて茶道として大成されていきました。 今回は、表千家流の作法を学び、茶器の手入れからお茶たて・片付けまでを体験しました。 甘いお茶菓子と苦いお茶の味わいを楽しみながら、日本の伝統文化を体験することができました。 2年 6の段の九九づくり
算数は、「かけ算(2)」の学習に入りました。
2・3・4・5の段に続いて、ここでは6・7・8・9・1の段を学習します。 教科書の九九づくり表を使って、6の段を調べます。 かけられる数ろかける数に気をつけて画用紙でいらないブロックを隠していきます。 明日は、今日と同じように7の段をつくります! ![]() ![]() サミング![]() 高いミ・ファ・ソの音をきれいに吹けるよう、 11月にはリコーダーのテストもあるので 頑張っていきたいと思います。 |
|