![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:22 総数:650399 |
5年生 水の量が増えると…![]() ![]() ![]() 川の流れる水の量が増えたとき、土地の様子がどのように変化するのか考えました。 『浸食』『運搬』『堆積』 今日学習したこの3つの言葉を活用しながら、ノートやロイロノートにわかりやすくまとめることができました。 6年生 表を使って考えよう![]() ![]() 「1箱3個入りの大福と2個入りの大福が売られています。子ども会で大福35個買います。それぞれ何箱買えばよいですか。」 今まで習ってきたことを思い出しながら予想する子どもたち。 授業の終わりには各々が表を活用して、問題を整理しながら考えることができました。 10月16日の給食![]() ![]() ![]() 今日は自分で手巻のりにごはんと肉みそ納豆をのせて、のりまきにして食べました。 納豆が苦手でも肉みそ納豆は食べられる!という児童もいました。 子どもたちは楽しそうに、じょうずにまきながら食べていました。 6年社会見学4
午後からは、社会の歴史で学習した室町文化の一つ「庭園」を見るために、世界遺産の一つである龍安寺を訪れました。龍安寺の庭園をじっくり眺めている子どもたちの姿にふと成長を感じました。
![]() ![]() ![]() 6年社会見学3![]() ![]() ![]() 6年社会見学2
平和ミュージアムの様子の続きです。
![]() ![]() ![]() 6年社会見学1![]() ![]() ![]() 午前中は、立命館国際平和ミュージアムです。かがやき学習「平和へみち」で学習を進めている戦争について展示資料で調べたり、ミュージアムの方にお話を聞いたりしました。また、平和とは何かを改めて考える時間となりました。 3くみ![]() ビデオ『朝も昼も夜も遊びたい!』を視聴することで、やりたいことがあっても、わがままをしないで規則正しく生活することの大切さについて考えることができました。 1年生 ひらひらゆれて![]() ![]() ![]() 風に揺れるかざりがどんな形や色がいいのかイメージしながら、紙テープやビニール袋、色付けした画用紙を使ってたのしく創り出すことができました。 2年生 達成できたかな?![]() ![]() ![]() 各々が立てた目標が達成できたかどうか、『みつけたよカード』にまとめました。 1年生と合同で協力して取り組んだ団体演技【笑顔でHelloだいにしパワー】。 プログラム通り、笑顔いっぱい元気に全力で演技することができたようです。 |
|