京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up6
昨日:133
総数:870657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緊急時避難訓練にたくさんご参加いただきありがとうございました。

2年生 図画工作科『しんぶんしとなかよし』5

画像1
画像2
 基地でくつろぐ子がいました。新聞で基地だけでなく、かざりなどいろいろなものも出来上がっていきました。

2年生 図画工作科『しんぶんしとなかよし』4

画像1
画像2
画像3
 グループで協力して、自分たちだけのオリジナル「ひみつきち」ができあがっていきました。工夫がたくさん見られました。チームワークの良さがひかっていました。

2年 図画工作科『しんぶんしとなかよし』3

画像1
画像2
画像3
 新聞紙集めにご協力いただき、ありがとうございました!

2年 図画工作科『しんぶんしとなかよし』2

画像1
画像2
画像3
 外を作る人、中を作る人など、グループで協力しながらひみつきちを完成させることができました。作っているときは真剣な表情でしたが、できたひみつきちの中ににみんなで入っているときは、笑顔があふれていました。

2年 図画工作科『しんぶんしとなかよし』

画像1
画像2
画像3
 今日は図工の時間に『しんぶんしとなかよし』の学習をしました。新聞紙を使ってグループごとにひみつきちを作りました。

3年生 たまごをみつけよう

画像1
画像2
画像3
 「先生、たまごあらへん。探して。」「幼虫いつか、見て!」「うん。探してあげる。」など、先生を呼ぶ声や、虫に詳しいお友だちを呼ぶ声がたくさん聞こえてきました。みんなで卵や幼虫を一生懸命探していました。

3年生 たまごを見つけよう

画像1
画像2
画像3
 モンシロチョウのたまごを見つけようと、子どもたちが自分の植木鉢で育てているキャベツの葉を調べました。「あおむしがいる!」といった子どものキャベツの葉を見ると、青虫ではなく、モンシロチョウのさなぎが葉に付いていました。「さなぎやん!」と誰かがさけぶと「ほんま」「見せて見せて」次々と子どもたちが集まりました。そして、自分の葉をもう一度しっかり観察し始めました。大興奮の理科でした。

2年生 まちたんけん

画像1
画像2
画像3
 グループで、地域のお店にインタビューをしに行きました。お店の方は、子どもたちにたくさんのことを教えてくださいました。実際に実物を見せて詳しく教えてくださり、子どもたちの目はきらきらしていました。メモを見ると、教えてもらったことや、聞いたことの他に「お店の人はやさしい」と書いている子どもがいました。

1年生 がっこうたんけん

画像1
画像2
画像3
 職員室や事務室、用務員室、給食室など、「どんな部屋だろう」「何の部屋だろう」「だれが何をしているんだろう」と疑問に思った部屋を調べました。先生や事務職員さん、調理員さんや管理用務員さんに、たくさん質問をしました。

4年生 体力テスト

画像1
画像2
画像3
 体力テストをしました。ソフトボール投げや、長座体前屈など、様々な種目に挑戦しました。自分の結果を見て「去年よりできてる」とつぶやく子もいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/30 全校5時間授業(スキルタイムなし)14:20完全下校
10/31 4年生総合的な学習防災校区たんけん 2-2おいもクッキング 検尿
11/1 古典の日 育成秋の交流会 2-1おいもクッキング こじか号 下校時刻変更 検尿
11/2 1年学習発表会10:40〜 2年まちたんけん 2-3おいもクッキング 5・6年生京都ジュニア検定

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp