![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:110 総数:711378 |
6年生 算数 図形の拡大と縮小
教科書の地図の縮尺から実際の距離を求める学習をしました。
そのあとグループで地図上に宝箱の地点を設定して問題を出し合いました。 かくされた宝箱を探すために真剣でしたね! ![]() 今日の給食
〇献立
・ごはん ・牛乳 ・カレーあんかけごはん(具) ・春巻き 今日は手作り春巻きでした。 給食室では480本一本ずつ心を込めて巻きました。 1年生にとってとても大きな春巻き。大きな口を開けてしっかり食べていました。 6年生からは「ありがとうございます。」「具だくさんでとても美味しかったです」と空っぽの食缶とメッセージを書いた手紙を持ってきてくれました。 「ごちそうさまでした」「今日も美味しかったです」の大きな声に調理員さん達もとても喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() 3年生『1年生への読聞かせに向けて』![]() ![]() 1年生への読聞かせに向けて、練習中です。 声の大きさ・本の向きなど工夫できるところはたくさんあるようです。 1年生に本を好きになってもらえるように、がんばってほしいと思います。 5年理科 『もののとけ方』![]() ![]() ![]() お湯に塩を入れて調理するよ。味噌かなあ。入浴剤!! 「とける」ってなんだろう…。「水溶液」って何? 初めの授業は食塩が水に溶けていく様子を観察しました。 食塩は見えなくなったけどこの中にあるのかな? 今日の給食
〇献立
・麦ごはん ・牛乳 ・親子煮 ・ひじき豆 今日は親子煮。 ふわふわの卵にしっかり出汁が浸み込みおいしく仕上がっていました。 明日は春巻きです! 調理員さん達が460本巻いてくださいます。 1年生たちが「明日の春巻きよろしくおねがいします!」と言いに来てくれました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 図工「やぶいたかたちからうまれたよ」![]() ![]() ![]() 破ったものを動かして、何に見えるかな? 色んな想像を膨らませていました。 6年生 家庭科「まかせてね今日の食事」
栄養バランスを考えて、献立を考えてました。
今の自分たちの体の成長に必要な栄養成分もふまえて考えていました。 4時間目の学習だっため、お腹がすいてきましたね。 ![]() ![]() ![]() 3年生『学習発表会始動!』![]() 今日は自分が担当するセリフを決めました。 自分の役割に責任をもってがんばってほしいと思います。 3年生『第2回計算名人大会』![]() ![]() ![]() 今回のテスト範囲は「たし算とひき算の筆算」「あまりのあるわり算」と第1回計算名人大会の範囲から「わり算」でした。 人それぞれ結果は違ったと思いますが、その結果を見て一喜一憂せず、どうすればいいかを考えることが大切です。 ぜひ、結果をもとにお子さんにアドバイスをしていただければと思います。 【2年生】英語活動『サラダで元気』パート2![]() ![]() ![]() ・1〜9の数字 ・いくつほしいかたずねる言い方 ・調子をたずねる言い方 ・あいさつ など、これまでに学習したことを使って、サラダに入れる野菜をロイロノート上で集めていきました。次回、できたサラダに彩りを加えて、みんなに紹介します! |
|