京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up20
昨日:20
総数:484365
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

校内の様子 10月6日

本日は、スポーツフェスタに向けて、2回目の全校練習でした。
子どもたちの気持ちが徐々に高まってきていることを感じました。
次週の11日は天気が良いことを祈るばかりです。
画像1
画像2
画像3

10月6日 校内の様子

画像1画像2
スポーツフェスタの応援練習の様子です。
応援団のメンバーに負けないくらいみんなで応援をしていました。

10月6日 校内の様子

画像1画像2
スポーツフェスタの全校練習の様子です。
競技や応援だけではなく、準備運動も一生懸命頑張りました。

5年:『わくわくワークランド その2』

画像1画像2
 緊張した様子でそれぞれの会社のブースへ移動した5年生たち。各会社の服装を身にまとい、業務体験を始めました。そこでは礼をする時の姿勢や、声のボリュームなど、社会人としての基本となるポイントがたくさん詰まっていました。

10月5日(木)の給食

画像1画像2画像3
本日の給食について紹介します!

・麦ごはん
・牛乳
・カレーあんかけごはんの具
・春巻

『春巻』は中国の料理です。
給食では、まぐろフレークやたけのこ・しいたけ・はるさめを混ぜ合わせて味付けした具を、春巻の皮に包んで、油であげて作りました。
調理員さんが1つ1つ心をこめて巻いて作ってくださったので、子どもたちはみんな味わって食べていました!

6年:社会科、人権学習

今日の社会科は、江戸時代の身分制について学びました。
画像1

10/5の1年生

画像1
画像2
教室で、学校図書館で、学んでいます。

5年:『わくわくワークランド その1』

画像1画像2
 少し肌寒くなってきた今日この頃、5年生は生き方探究館へ「わくわくワークランド」の学習に行きました。1日社会人として過ごすということで、子どもたちは生き方探究館の門をくぐるとピリッとした様子で上靴に履き替えていました!  つづく

10月4日 校内の様子

画像1
画像2
本日の給食です。
美味しくいただきます。

10月3日(火)の給食

画像1
給食を紹介します!

・黒糖コッペパン
・牛乳
・ベーコンとポテトのかわりオムレツ
・野菜のスープ煮

『ベーコンとポテトのかわりオムレツ』
「オムレツ」は、フランスで生まれた料理です。
作る国や地域によって使う材料が違うので、たくさんの種類があります。
給食では、ベーコン・じゃがいも・たまねぎ・にんじんをいため、卵を溶き入れて蒸すように加熱して作りました。

おいしそうに食べる姿がたくさんみられました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp