秋の遠足 その2
山を登りきった後は、おうちの方に作っていただいたおいしいお弁当が待っていましたね。嬉しそうな顔をして食べている子どもたちの姿が素敵でした。朝早くから作ってくださり、ありがとうございました!
【1年】 2023-10-27 17:44 up!
秋の遠足 その1
今日は伏見稲荷まで秋の遠足に行きました。
遠足では、初めて電車に乗りましたが、とても静かに乗ることができていました!
伏見稲荷に着くとたくさんの人とたくさんの階段に圧倒されている子どもたちでしたが、最後までしっかりと登りきることができていました。頑張りましたね!
【1年】 2023-10-27 17:44 up!
算数「何倍でしょう」
今日も算数の時間には、関係図の学習を進めました。ずいぶんと2つの□を使いこなせるようになってきていますが、最後にちらっと顔を見せた次回の問題は、分かっているはずのところが分かっていない!?果たしてどうやって2つの関係を紐解いていけばよいのでしょうか。月曜日もみんなで頑張りましょう!
【3年】 2023-10-27 17:44 up!
学習発表会に向けて
今日の歌の練習は一味違いました。大きな声で届けたいけれども、やさしく歌いたい。どうしても声を張り上げてしまう子どもたちは、今日は口をつむって、鼻歌のように歌う練習をしました。その後、口を開けていつもの通り歌うと少し柔らかなやさしい歌声に成長していました。リコーダーでは、ソラシチームがTu唱でリズムとタンギングの確認をしていました。基本に立ち返るというのは素晴らしい事ですね!
【3年】 2023-10-27 17:44 up!
体育「ハンドベースボール」
単元も中盤に差掛かり、チームの時間の活用が上手になってきています。攻撃時の作戦を考え共有する赤チームと守備の練習をする青チーム、対照的な時間の使い方ですが、どちらも今のチームの現状に沿ったもので効果大でした。試合はなんと3時間目にして初の6−6引分けということで、現在1勝1敗1分け。いい勝負を繰り広げています。週明けの第4戦が楽しみです。
【3年】 2023-10-27 17:42 up!
稲荷山 制覇っ!!
1年生と一緒に伏見稲荷大社へ遠足に行きました。春の遠足とは違って、電車にも乗って現地へ向かいました。前日に学習したことも思い出しながら、電車でのマナーを守って過ごすことができました。
稲荷山では、四ツ辻という景色の綺麗な場所から更にその上へ、各グループでクイズラリーをしながら、登りました。帰り道は「疲れた〜」「もう足が痛い〜」と言いながらも、最後までしっかり自分たちの足で歩いて帰ってくることができました。また一つ大きな思い出ができました!
【2年】 2023-10-27 17:42 up!
10月27日の給食
今日の給食は ごはん 牛乳 ししゃものからあげ もやしの煮びたし みそ汁 です。
ししゃもは4年ぶりで久々に出てきた献立です。
油でカリっとおいしく揚げてくださいました。
【給食室から】 2023-10-27 17:41 up!
お手紙の音読劇
長らく続いた「お手紙」の学習も今日で終わりです。最後は、音読劇に挑戦しました。これまでの学習で、登場人物の気持ちをおってきましたが、今日はその想像してきた気持ちを音読に活かして劇にしました。中には、机や椅子、お手紙などの小道具も用いながら、取り組んでくれていました。聞いている人によりつたわるように工夫してくれた結果だと思います。学習の成果が見られ、とても嬉しかったです。
【2年】 2023-10-26 19:42 up!
遠足行ってきます
明日は1,2年生で伏見稲荷大社へ遠足に行きます。春の動物園に続き、二度目の遠足になります。稲荷山の山頂付近では、なかよしグループでのクイズラリーも計画しています。2年生が中心となって、グループを引っ張っていってくれることを期待しています。安全に気をつけて行ってきます!!
【2年】 2023-10-26 19:42 up!
ロビンソンクルーソーの世界へ…
今日もこれまでの時間に引き続き、ロビンソンクルーソーの読み聞かせをしていただきました。毎度毎度前のめりになって、どんどん進んでいく話に没入していく子どもたちでした。最近、100冊読破を少しずつ達成しつつあります。読書の秋にさらに色々な分野の本を読んで、世界を広げてほしいと思います。
【3年】 2023-10-26 19:42 up!