京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up45
昨日:63
総数:502172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

骨とり名人なれました?

画像1画像2
 10月16日(月)の給食は、麦ごはん・牛乳・さばのかわり煮・切干大根の煮つけ・すまし汁でした。
  
 さばのしょうが煮は、大きな背骨や腹骨もあります。箸を使って綺麗に食べられるように頑張っていました。魚の骨が取りやすいように、箸で切れ目を入れる場所を考えていました。おいしくいただきました。

6年生 理科〜土地のつくりと変化〜

画像1画像2
 地面の下はどのようになっているのだろう。しま模様が見え何でできているのか考えました。

6年生 体育科〜マット運動〜

画像1画像2
 ねらい2を中心に頑張りました。新しい技ができるようになった子、高い段が跳べるようになった子、伸び方は一人ひとり違いますが一生懸命取り組む姿勢はみんな一緒です。

令和6年度入学児童 お知らせ

10月23日(月)に区役所から就学通知書が各家庭に発送されます。届きましたら、「入学届」の用紙を本校まで持参してください。その際、今後の予定について数分程度説明をさせていただきますので、お時間についてもご予定ください。

入学届受付期間    10月25日(水)〜11月6日(月)
就学時健康診断    11月28日(火)午後
入学説明会・体験入学 2月9日(金) 午後

【1年】ほん係のよみきかせ

本係さんが、朝学習の時間によみきかせをしてくれました。
教職員が教えてくれたのですが、なんと休み時間に図書室で練習をしていたそうです!
感動しました。自主的に活動できるのは素晴らしいですね。
次はどんなお話が聞けるか楽しみです!

画像1

10月13日(金)の給食

画像1画像2
 10月13日(金)の給食は、おさつコッペパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・ほうれん草のソテーでした。

 大豆は、たんぱく質が豊富で「畑の肉」と呼ばれるくらい栄養豊富です。今日は、トマト煮にして洋風でいただきました。大豆もやわらかくよく煮込んでいます。「大豆が苦手だけど、食べられた!」と言っている子もいました。

6年生 社会科〜戦国の世から天下統一へ〜

画像1画像2
 戦国の世で学習した織田信長、豊臣秀吉についてまとめました。武将ポスターとしてまとめたのでみんな楽しそうでした。

【1年】ころがしドッチボール

今日でころがしドッチボールの学習が終わりました。
チームで協力してコートの準備をしたり、体操をしたりと
一生懸命声を掛け合って活動をしていました。
試合の始めと終わりには、しっかりとあいさつをして
気持ちよく試合をすることができました。
もちろんもめることもありましたが、これからに生かしていけたらと思います。

画像1画像2

10月11日の給食

画像1
 10月11日(水)の給食は、ごはん・牛乳・なま節のしょうが煮・野菜のきんぴら・赤だしでした。

 なま節のしょうが煮は、スチコンを使って作りました。身がふんわりとおいしく仕上がっており、ごはんともよく合っていました。なま節は、たんぱく質や鉄が豊富で栄養たっぷりです。身をほぐしながらよく噛んで食べられていました。

6年生 道徳〜ぼくのお茶体験〜

画像1画像2
 先日体験した茶道体験をもとに道徳の学習をしました。正座が必要、礼が必要など「どうしてだろう」と思っていたことを考えました。敬意や敬いを目に見える形に表していくことの大切さが分かりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp