京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:114
総数:751403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部 修学旅行 3

 元気に、ヤンマーミュージアムに到着しました。
 みんなで、お昼ごはんです。お弁当をおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

小学部 修学旅行 2

 バスに乗って出発です。
 みんな、ワクワクドキドキ。バスの中では、これから行く場所についての◯×クイズをしたり、好きな音楽をリクエストしたりして過ごしました。
画像1
画像2

横断幕

 高等部の生徒会で、後期の始業式でも披露した横断幕をエレベーター前の場所に掲示してくれました。「キラキラで輝く東総合」を目指して、みんなで頑張ってくれました。
画像1
画像2
画像3

小学部6年生 修学旅行 1

 本日より、小学部6年生が修学旅行です!
 たくさんの学部のみんなに見送られ、出発しました。
画像1
画像2

今日の給食〜10月12日〜

〜本日の献立〜

・ごはん
・牛乳
・元気肉じゃが
・ひじきの煮つけ
・かまぼこのすまし汁


◇献立紹介◇
 元気肉じゃが

いつもの肉じゃがも人気があり、みんなしっかり食べるので元気になりますが、さらにパワーアップする食べ物を加えました。その食べ物は、にらとにんにくです。
さらに、食感が楽しいエリンギとコチジャン(韓国の甘辛いみそ)を加えて、甘さとコクをプラスしています。「元気肉じゃが」を食べて、ますますパワーアップしてください。


画像1

中学部3年 学習発表会に向けて

11月の学習発表会に向けて、学年で制作活動やダンス練習に取り組んでいます。
これから取組が本格的になっていきますが、声をかけあい、協力しながら、発表会に向けて頑張っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食〜10月11日〜

〜本日の献立〜

・バターうずまきパン
・牛乳
・鶏肉のデミグラスソース煮
・野菜のごまドレッシングあえ
・オニオンスープ
・チーズ(中・高等部のみ)



画像1
画像2

今日の給食〜10月10日〜

〜本日の献立〜

・麦ごはん
・牛乳
・たちうおのカレー焼き
・小松菜と卵の炒め物
・ふのみそ汁
・金時豆の甘煮(中・高等部のみ)


食べ物語源「小松菜」

江戸時代から、東京の小松川でたくさん作られていたことから「小松菜」と名付けられたと言われています。カルシウムは、野菜のトップクラスで、ほうれん草の3倍以上含まれています。たんぱく質や油と一緒に摂るとカルシウムの吸収率がアップします。
今日の給食の「小松菜と卵の炒め物」は、小松菜+卵(たんぱく質)+なたね油を組み合わせて使っているので、カルシウムがたくさんとれる献立です。


画像1

今日の給食〜10月6日〜

〜本日の献立〜

・ごはん
・牛乳
・プルコギ
・ナムル
・中華コーンスープ
・ヨーグルト(中・高等部のみ)


◆ プルコギ ◆

プルコギは、韓国・朝鮮の料理です。韓国・朝鮮の言葉で、「プル」は「火」、「コギ」は「肉」のことです。砂糖やしょうゆなどで甘からく味つけした料理で、「朝鮮半島のすきやき」と呼ばれることもあります。鍋の中央部分が盛り上がった「プルコギパン」という鍋を使い、肉と野菜に味がしっかりつくように作るそうです。


画像1

今日の給食〜10月5日〜

〜本日の献立〜

・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉のみそバター炒め
・ほうれん草のごまあえ
・とうふのすまし汁


□ とうふ □

「とうふ」は、大豆から作られた加工食品です。東アジアや東南アジアで昔から食べられており、国によってそれぞれ作り方に違いがあります。とうふは、「畑の肉」とも呼ばれ、肉や魚に負けないくらいたんぱく質を豊富に含んでいます。たんぱく質は、私たちの体を作るために欠かせない大切な栄養素なので、しっかりと食べてほしい食品のひとつです。


画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

行事予定

学校教育目標

学校評価

お知らせ

東総合通信

学校いじめ防止基本方針

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp