![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:28 総数:498275 |
【理科】水溶液の性質![]() ![]() 私たちの生活の中には、様々な水溶液が使用されたものがたくさんあります。 子どもたちにとっては、身近なものもあれば今回の学習で初めて知ったものもあります。 その水溶液について、いろいろな実験を通して調べています。 情報モラル教室![]() ![]() スマートフォンは便利なものですが、使い方を間違えると、大変なことになります。 教えてもらったことを、今後の生活にいかしてほしいと思います。 ゲストティーチャー
琵琶湖疏水の学習では、二度目のゲストティーチャーが来てくださました。
インクラインの仕組みについて、紙芝居や模型を使って分かりやすく教えてくださりました。 ![]() ![]() ![]() 2年 つくったおもちゃを伝え合おう!
前回作った動くおもちゃについて、
作っているときにうまくいかなかったところや 友だちと相談して工夫したところ、工夫したことでどのように動くようになったのかを 友だちに伝えるために、絵と文章を見つけたよカードにかきました。 作って、遊んで、もっとうまく動くようにいろいろ試して、また作ってのくり返し。 試行錯誤をしながら魅力いっぱいのおもちゃ作りを楽しみました! ![]() 2年 歯科検診
今日は、歯科検診がありました。
虫歯や歯の汚れを注意されることなく、 毎朝毎晩、欠かさずしっかりと歯磨きをしてほしいと思います。 保健室を通りかかった校長先生に 「静かにできてえらいね。」と、 検診を待っているときの様子を褒めてもらいました! ![]() ![]() 毛筆![]() ![]() 上下の組み立てのバランスに気をつけて 丁寧に書くことを意識しました。 2年 遠足に向けて!
今週金曜日に1・2年生合同で遠足に行きます。
久しぶりのワン・ツーグループでの活動を前に遠足の顔合せをしました。 「ひさしぶり!」「楽しい遠足にしようね!」 遠足まであと3日、1年生だけでなく、2年生もとっても楽しみにしています♪ ![]() 2年 動くおもちゃをつくろう!
生活科では「あそんで ためして くふうして」の学習を進めています。
先週は材料を使っていろいろ遊びを試しました。 今週は、材料を使って、動くおもちゃ作りに挑戦します! 跳ぶおもちゃ、転がるおもちゃなど、材料を工夫して よりおもしろい動きになるよう、作っては試してを繰り返しています。 ![]() ![]() ![]() 2年 なかまのことばとかん字
国語科の学習「なかまのことばとかん字」の様子です。
言葉をグループ分けしたり習った漢字を確認したりします。 ロイロノートで仲間分けをし、グループの名前も考えて テキストカードに書き込んでいます。 子どもたちは1年生の頃よりたくさんの言葉や漢字を覚えてきました! ![]() ![]() エコライフチャレンジ![]() ![]() ![]() エコライフチャレンジの学習に取り組んでいます。 家や学校ですぐにできる取り組みを これから一人一人が進んでやっていけるといいですね。 |
|