![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:41 総数:537354 |
【4年】藤城ソーラン!![]() いよいよ藤りんピックが近づいてきました。本番を目指して、今週も練習を頑張ります! 学習発表会 出演学年の変更について
先日(9月29日付)の藤城だよりでお知らせさせていただきました「学習発表会11月22日(水)開催」」についての出演学年を、下記の通り変更とさせていただきます。
すでに、ご予定されていたご家庭もあるかとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。 〇第1部 1・4・5年・たけのこ 〇第2部 2・3・6年・たけのこ ⇓ 〇第1部 1・3・5年・たけのこ 〇第2部 2・4・6年・たけのこ ※3年生と4年生の出演が変更となります。時間の変更はありません。 藤城だより10月号(改定版)へは、下記よりリンクできます。 ⇓ 藤城だより10月号 手話・指文字に挑戦
先日の参観日で学習した「聞こえないってどんなこと?」の第二弾の授業を行いました。
今回は,聞こえない人にも自分の言葉や思いを伝えることのできる「手話」「指文字」に挑戦しました。 自分の名前を「指文字」を使って練習してみました。「指文字を使うと便利だね」「聞こえない人がいても助けてあげられるかも。。」「伝えるときは,しっかり人の目を見て伝えることが大切なんだね」と大きな気づきをたくさんしてくれました。 そのほかにも,信号や駅のホームでの電子掲示板・テレビでの字幕。社会には,聞こえない人も困ることなく過ごすことができるものがたくさんあることにも気づくことができました。みんなが「幸せ」に過ごすことができるアイテム(もの・手段)が他にもあるかも!!と興味津々でした。 ![]() ![]() 10月のあいさつ週間。
10月になりました。
あいさつ週間は、5年生からスタートです。 はやいもので、今年も残り3ヵ月ですが… ただ「年度」としては…下半期(後期)の開始です。 またそれぞれ、新たな気持ちで成長したいと思います。 ![]() ![]() ![]() 藤城だより10月号をアップしました!
暦の上では、秋を迎え、朝晩は少しずつ過ごしやすくなってきたような気がします。学校では、「藤りんピック」に向けて一生懸命に頑張る子どもたちの姿が見られます。10月も引き続き、ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
藤城だより10月号をアップしました。下記よりリンクできます! ⇓ 藤城だより10月号 3年 算数![]() ![]() はかりで測ってみると、予想とは違った重さに驚きです。 「水筒と鍵盤ハーモニカは同じくらいの重さかな。」 「ランドセルって意外と重いね。」 身近なものを測りながら、重さの感覚を身に付けています。 1年 体育科 藤りんピックに向けて![]() ![]() 昇降口の新しい生け花。
いつもいつもお世話になりありがとうございます。
夏の名残りと、秋の訪れ。 どんなに暑くても、少しずつ季節は移ろうことを 通りかかって見つめる児童も感じてくれているようです。 ![]() ![]() 令和6年度入学に関わる予定について
令和6年度入学予定児童保護者様
お子たちの小学校ご入学まで、約半年となりました。お子たちのご入学を心よりお待ちいたしております。 さて、入学に関わる今後の予定をお知らせいたします。ご家庭でもいろいろと予定がおありのことと存じますが、ご参加いただきますよう、よろしくお願いいたします。 尚、今後の日程の延期や変更がありましたら、学校HP(ホームページ)等にて、お知らせいたします。 ※今後の日程の詳細は、右欄「配布文書」「令和6年度 入学に関わる予定」をご覧ください。また、下記よりもアップできます。 ⇓ 令和6年度 入学にかかわる予定 ※ご不明な点、入学に関するご相談等がありましたら、学校までお申し出ください。 「情熱、規律、尊重…」汎用性のあるブロック。
昨日は…
1年生が、教育実習の先生と共に算数を学びました。 担任の先生の、いつもの授業と変わらず! 「姿勢よく、考え、表現し、成長しようとする」 そんな素晴らしい1年生の姿に感動しました!! ◎学びに対する「情熱」や「規律」 そして…関わる人すべてに対する「尊重」 早くも手に入れつつある、素敵な「ブロック」を ※2022-04-19の記事参照 これからの生活でも、どんどん活かしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() |
|