京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up40
昨日:34
総数:713571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

【2年生】第2回計算名人大会がありました!

画像1
画像2
画像3
 第2回計算名人大会が行われました!今回も、教頭先生による「がんばりmath!」のかけ声に後押しされて、かけ算と足し算・引き算のひっ算に取り組みました。名人になるために努力し続ける、その姿勢をこれから先も大事にしてほしいと思います。結果が楽しみです♪

【2年生】ムスリルのくらしにふれました!

画像1
画像2
画像3
 先日の参観・懇談会でお話させていただいた『思いやりの日』の取り組みの1つとして、ムスリルの暮らしに触れる体験をしました。いろいろな資料やクイズを通して、文化や暮らしについて新しい発見があったようでした。世界にはいろんな人がいて、それぞれの文化があり、それぞれが大切にしていることがある。それを少しでも感じてもらえていたら嬉しいです!

たのしかった!!

楽しい2時間でした!!

ラグビーに興味をもってほしいと思います!

スポーツの秋。

いろいろなスポーツに触れていきたいですね!
画像1

ラグビー体験教室その2

画像1
画像2
画像3
ラグビー体験教室がありました。

ラグビーボールを使って、パス練習をしたり、メディシングボールをしたり。

楽しく選手と活動することができました。

ラグビー教室その1

ラグビー体験教室がありました。

体が大きい選手に子どもたちは大興奮♪

まずはラグビー講習から。

真剣に聞き入っていました。
画像1

6年理科 水溶液の性質

画像1
画像2
画像3
 水溶液の性質の学習では、たくさんの実験をしてきました。最終は「塩酸に溶けたアルミニウムはどうなったのだろう」という問題です。

 上澄み液を蒸発させて何が残るか実験しました。出てきたものは「アルミニウムではない別のもの」でした。この先は中学校で学習します。

 水溶液にはそれぞれの性質がありました。

 最後に紫キャベツで何性か調べた時のものを載せておきます。きれいに色が出ましたね。またおうちでもやってみてください。

なかよし スイートポテトをつくりました その2

画像1画像2
がんばって作ったスイートポテト。

美味しい!
家でも作りたい!!

と大好評でした。


もちろん、片付けもしっかりとできました。

なかよし スイートポテトをつくりました その1

画像1画像2
畑で採れたサツマイモを使って、スイートポテトを作りました。

サツマイモを切って、レンジで蒸して、つぶして、焼いて。

手間をかけて作った分、美味しいスイートポテトになりました。

なかよし 計算名人大会

画像1画像2画像3
今日は計算名人大会の日でした。
日頃から練習している成果を存分に発揮。

最後まであきらめずに取り組めました。

計算名人大会パート2

画像1
画像2
画像3
計算名人大会がありました。

満点をとって、名人になるために丁寧に問題を解く姿。

何度も見直しをする姿。

ひたむきに頑張っていました!

結果が楽しみです♪
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/28 陸上記録会 持久走記録会

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp