京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:9
総数:392145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

リコーダー

画像1
画像2
 メトロノームの打つリズムに合わせて、リコーダーを吹きました。
 だんだん速さにも慣れてきました。

すがたをかえる大豆

画像1
画像2
 国語科の学習では、「すがたをかえる大豆」という説明文の学習をしています。
 説明文に出てくる「煎る」「にがり」「ひく」「消化」といった、意味の難しい言葉について、国語辞典で調べました。

5年 アイデア光る 省エネ大作戦!

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間「アイデア光る 省エネ大作戦!」の学習で、気候ネットワークの方に環境について教えてもらいました。
子どもたちは、身近にできる環境の取組について知ることができました。

1年☆かたちづくり

 算数科では、「かたちづくり」の学習が始まりました。
 今日は、色板を使いながら家やヨットなどの形をつくりました。三角形の向きや使う枚数に気を付けていました。
 学習の終わりには、自分で好きな形づくりをしました。魚や4階建ての家などを楽しそうにつくっていました。友達がつくった形を見て回ると、新たな発見がたくさんあったようです。
画像1
画像2

1年☆秋ですね。

 先週、学校や公園で見つけた秋を友達と交流しました。
 「赤い葉っぱを見つけたよ、秋ですね。」
 「どんぐりがたくさん落ちていたよ、秋ですね。」など、「秋ですね。」の文末に合わせて文を書きました。
 交流では、友達に上手に絵を見せながら話していました。
画像1
画像2

もっともっとまちたんけん(2年)

画像1
画像2
 春に行った町の様子から、秋になったことは何かを話し合いました。お店で売っているものや虫の声、植物の様子などたくさん意見が出ていました。
京都御苑ではどんな秋が見つかるかな!

視力検査のときに

画像1
 上靴の並べ方がとってもきれいでした!さすが2年生!

2年 てつぼうあそび

 2年生の体育科の学習では、てつぼうあそびをしています。前回りやこうもりふり、さかあがり、地球回りなど、自分のできる技や、もう少しでできそうな技に取り組んでいます。
画像1
画像2

係活動(2年)

画像1
 朝の会で毎日ニュース係が今日の天気や運動場で遊べるかをお知らせしてくれます。毎日ありがとう!!

6年 書写 「文字の大きさと配列、点画のつながり」

画像1
画像2
 今回の書写は、小筆を使って練習をしました。用紙に対する文字の大きさや、配列を意識して書きました。たくさんの文字を書くのが難しかったようですが、一生懸命最後まで取り組んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/28 陸上・持久走記録会
10/30 クラブ活動 食の指導(3−1)
11/1 下校冬時刻開始(16:00完全下校) ALT来校 古典の日 ハートフルの日 部活
11/2 ハートフル参観・懇談会 ジュニア京都検定(5・6年)

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp