![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:64 総数:281641 |
本日(10/27)の下校について
現在、雷注意報・大雨注意報が出ています。雨雲レーダーを確認し、本日の下校は基本通常通り、バス・自転車・徒歩での下校といたします。
また、お迎えに来られる場合は、バスの出発までに学校までご連絡をお願いいたします。 お時間がございましたらバス停までお迎えに来ていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。 部活動につきましては、通常通り行います。(一部内容は変更します。) 【出発時刻】 徒歩…16:10 田貫線…16:10 黒田線・矢代線…16:15 山国線・弓削線・長野線・余野線・宇津線…16:20 道徳の授業
今月は『道徳推進月間』となっています。
本校では、「心情を豊かにし、判断力を高め、実践意欲と態度の向上を図ることによって道徳的実践力の育成に努める。」 を目標に、毎週道徳の授業を行っています。また、各ステージにおいては、以下を目標にして取組を進めています。 ○1stステージ(1〜4年生) 「学習習慣の基礎基本を身に付け、生活習慣の約束を守る。」 ○2ndステージ(5〜7年生) 「学んだことを活用し、仲間と共に学び合うことを通して自己を高め、集団や社会の一員と しての自覚をもつ。」 ○3rdステージ(8・9年生) 「自らの進路と地域の未来を切り拓くため、自立の力と共生の心を育てる。」 写真は、後期課程3組と1年生、7年生の授業の様子です。自分の思いや考えをしっかりと発表しています。 ![]() ![]() ![]() 9年生家庭科作品展示
2階交流スペースで9年生家庭科の作品を展示しています。ステンドグラスをはじめ、素敵な作品が飾られています。保護者の皆さまにおかれましては、進路相談等で学校へお越しいただいた際、ぜひご鑑賞ください。よろしくお願いいたします。
![]() ![]() 5年 書写「登る」![]() ![]() 清書ができたときは「うまくかけた。」と満足そうに持ってくる生徒が多かったです。 5年 算数「面積」![]() 初めは、なかなか考えることができなかったですが、グループでアイディアを出しながらより良い求め方を導き出せるようになってきました。 これからも、協働的に考えを広げ、まとめていく力をつけていってほしいです。 第2回進路説明会
本日、第2回の進路説明会を9年生と保護者の皆さまを対象に実施しました。進路担当から、令和6年度入試概要と本校の過去4年間の進学状況・地元高校の説明がありました。その後、教科担当から「公立高校前期選抜受検について」の対策を行いました。9年生にとって入試まで後4ヶ月余りとなりました。希望進路実現に向けて、今回の説明会がモチベーションを高める1つの場になったのではないかと思います。
![]() ![]() 家庭科調理実習
今日は、家庭科の授業で調理実習を行いました。
「鮭のムニエル」と「ミネストローネ」 どの班も一人ひとりが考え、テキパキ行動していました。 ぜひおうちでも作ってみてください。 ![]() ![]() ![]() 7年校外学習2
ゴール地点の近代美術館に到着したときには、口々に「疲れたー!」と言っていましたが、笑顔があふれ充実した1日だったことがうかがえます。帰りの車内でも元気いっぱいで、7年生になってから一番元気な姿を見ることができた一日になりました。
![]() ![]() ![]() 前期課程3・4組 校外学習 京都水族館2![]() ![]() 桂東小学校のみなさん、フリンジシアターアソシエーションの関係者の方々、貴重な時間を共有させていただき、ありがとうございました。 前期課程3・4組 校外活動 京都水族館![]() ![]() ![]() 梅小路公園の緑の館では、初めて出会う友だちや大人の人達の多さに少し緊張している子どもたちでした。クイズなどを通して少しずつ打解け、水族館では、友だちとオオサンショウウオやエイ・サメなどを見てまわりました。初めて見た生き物のこわさに思わず他校の友だちに抱きつくシーンも見られ、和やかに時間を過ごすことができました。 |
|