京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up69
昨日:114
総数:820323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

【6年生】フッ化物洗口 わっ歯っ歯〜〜!!

画像1 画像1
またまた、一生ものの歯を大切にしている場面を見つけました。
毎週金曜日にフッ化物洗口をしているのですが、今日の彼は気合が違いました。
教育番組の歌にもあるように「上の歯〜下の歯〜前歯〜奥歯〜♪」とリズミカルに洗口を行っていました。
そんな彼の笑顔は真っ白の歯がキラン☆と見えて100点満点です!!
目指せ健康な歯!!わっ歯っ歯〜〜!!
Power Upだ!!6年生!!

【6年生】算数 縮図の利用

画像1 画像1 画像2 画像2
「明日の授業では裁縫セットを使います。」算数科のS先生の一声にみんなワクワクしていました。
待ちに待った今日の授業です。「今日は裁縫セットのメジャーを使って校舎の高さを求めます。」
びっくり仰天、どうやって測るのだろうか。
よくよく聞いてみると縮図というものを利用するそうです。
縮図というのは様々なものに利用されていますが、結構気が付きにくいものです。
地図や設計図、カメラなど日常に近いところにたくさん使われています。
今回はその性質を利用して、校舎の高さを求めました。
「スゲー求められるんや〜〜!!」という感嘆の声とともに算数のすばらしさ奥深さを感じているようでした。
縮図を利用することで地球の一周の長さや惑星間の距離など様々なものが測ることができるそうです。やっぱり算数ってロマンの塊ですね。
Power Upだ!!6年生!!

【6年生】生徒会選挙

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒会選挙が昨日行われました。生徒会が中心となってこれからの学校を作っていきます。
その未来を決めることに私たちも携わっているんだよ。という選挙管理委員会の言葉を受け、真剣に公約を聞き、投票することができていました。
 6年生は生徒会本部役員として活躍することはありませんが、来年の7年生では立候補して選挙に出馬し、本部役員になることもできます。ぜひカッコいい先輩の姿を見て、来年たくさん立候補してほしいなと思います。
 未来は自分たちの手で切り開かなければなりません。学校活動にドンドン取り組み、学校をよくしていきましょう!!
Power Upだ!!6年生!!

【6年生】ランチルーム給食6年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 階段を上がると、ふと楽しそうな声が聞こえました。
気になって覗いてみると給食を楽しそうに食べている6年3組の姿を見つけ、カメラをダッシュで取りに行きました。
「ハイチーズ」という声に対して満面の笑みを浮かべるもの、少し照れくさそうにしているもの、美味しそうに食べているもの・・・
どの顔もいつもの給食時よりもいきいきとしていました。

 今日の献立は親子煮、ひじき豆、ごはん、牛乳。出汁のきいた和食に一同、心が踊っていましたその中でも何と美味しそうに食べている生徒を見つけて気づいたら写真を撮ってしました。
たくさん食べてパワーアップしていこう。
Power Upだ!!6年生!!

【6年生】Power Up会 アップ編

画像1 画像1
パワーアップ会夕方の部ではアップとしてミニハードルをしています。初めはハードルの方ばかり見ていて、走り方が乱れていましたが、最近はハードルがあっても足をしっかり上げてうまく走ることができています。きれいなフォームで走ることができる人たちが増えてきたなと感じます。ハードルなどのドリルは一見地味な練習ですがやり続けることできれいなフォームで速く走ることができるようになります。
雨だれ石を穿つという言葉のようにコツコツと頑張ってください!!
Power Upだ!!6年生!!

【6年生】Power Up会 笑顔編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
しんどい練習も笑顔と友情パワーで乗り切ります!!

【6年生】Power Up会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は日々パワーアップ会という体力向上のための取り組みを行っております。
走ったり、跳んだり、投げたりと色々な動きの中で体力向上に努めております。
体を自由自在に動かす楽しさを実感してほしいなと思います。
「昨日より速く走れた!!」「さっきより遠く投げれた!!」などうれしい声が聞こえます。
朝早くから参加をしてくれている皆さんありがとうございます。皆さんの元気な声に私たちも元気をもらっています。これからも一緒に頑張りましょう!!
Power Upだ!!6年生!!

2年生【体育】パスゲーム 試合の後

画像1 画像1 画像2 画像2
「ありがとうございました」と大きな声で試合が終わった後の出来事です。
相手チームと握手をしたり、肩をたたき合ったりするなどをして、相手のチームをたたえる姿を見ることができました。
サッカーやラグビーなどのスポーツでもやってるよと子どもたちが話していました。「ノーサイド」といった言葉があるように、勝者、敗者関係なく今日も体育がとても楽しかった!と話す2年生。とてもほほえましいです。

5年生 体育科

画像1 画像1
体育科ではマット運動の学習で自分の技の出来栄えを良くするために友達からアドバイスをもらったり、もう少しでできそうな技のアドバイスをしてもらったりしています。
できる技もすこしずつ増えてきて、できる技の連続や組合せの幅を広げることができるようになっています。

5年生 生徒会役員選挙 その2

立候補者からの演説を聞いた後は、情報を自分の頭の中で整理してGIGA端末を使って投票を行いました。投票する際にも演説の内容を思い出したり、資料を見たりしていました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/27 9年進路懇談会
チャレンジ体験(8年)
給食試食会(PTA)
10/28 陸上記録会・持久走記録会(6年)
10/29 京都探究ポスターセッション2023
10/31 再検尿
卒業アルバム個人撮影(5・6限、9年)
4年・8年ピア地域清掃(5限)
11/1 生徒会本部認証式
11/2 7年ジョイJOBLAND

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp