![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:91 総数:820124 |
給食試食会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 栄養教諭から給食についての説明と、食育の取組の紹介を行い、 試食の時間には、調理員から調理や味付けのポイントをお伝えしました。 給食は安全で栄養バランスがいい、というイメージは 皆さんお持ちいただいているのですが、 衛生管理や献立作成などを細かくお伝えすることで、 さらに安心のイメージを深めていただけたと思います。 給食のレシピを知りたいというご意見が多かったので、 京都市教育委員会のレシピのページをお知らせします。 また、10月の肉みそ納豆が人気だったということで、 そのページのリンクも貼っておきます。 今後も本校の給食をよろしくお願いいたします。 京都市教育委員会のHP 肉みそ納豆の作り方(教育委員会HPより) 6年生 ピア交流給食
10班〜20班のピア交流給食がありました。
多目的室を覗くとなんとも楽しそうに食べる姿がありました。 ![]() ![]() 6年生 社会
廊下を通ると6年生は「江戸幕府と政治の安定について」学習をしていました。
懸命に資料から読み取ろうとする姿は『さすが6年生!』といった姿でした。 これからも素晴らしい姿をたくさん見せてくださいね。 ![]() ![]() 1組 体育「マット運動」
今日は開脚前転、開脚後転の練習をしました。
動画で「できるポイント」を確認して練習しました。グループごとに補助グッズも取り入れてコツをつかんできています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 蓮花タイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生にもアドバイスをもらいながら自分のプランをより良いものにするために頑張っています。 5年生 ピア交流遊び![]() ![]() ![]() ![]() 今日は文化委員を中心にして、しっぽ取りを開催しました。 1年生も5年生もとても楽しそうな良い表情を見せてくれました。 5年生 ピア交流給食
2回目のピア交流給食がありました。今日は縦割り10班〜20班でした。
今日の縦割りグループも楽しんで給食を食べていました。 先輩と食べる給食も楽しいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科
理科室を除くと,ものの溶け方の授業をしていました。
先生みて!きいて!と実験から得た気づきを 子どもたちがたくさん伝えてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 国語
国語では、文章の構成や内容を整理しながら物語を読んでいました。
自分の考えたことを挙手をして伝える姿が見られました。 ナイス!5年生! ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 音楽
授業が始まる前の10分休みでの様子です。
グランドピアノってテンションが上がる!と言って 授業前でも音楽に親しもうとする子どもたちの姿がありました。 ![]() ![]() |
|