京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up70
昨日:91
総数:820079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、1年生の保護者対象の給食試食会を行いました。

栄養教諭から給食についての説明と、食育の取組の紹介を行い、
試食の時間には、調理員から調理や味付けのポイントをお伝えしました。

給食は安全で栄養バランスがいい、というイメージは
皆さんお持ちいただいているのですが、
衛生管理や献立作成などを細かくお伝えすることで、
さらに安心のイメージを深めていただけたと思います。

給食のレシピを知りたいというご意見が多かったので、
京都市教育委員会のレシピのページをお知らせします。
また、10月の肉みそ納豆が人気だったということで、
そのページのリンクも貼っておきます。

今後も本校の給食をよろしくお願いいたします。

京都市教育委員会のHP

肉みそ納豆の作り方(教育委員会HPより)

6年生 ピア交流給食

10班〜20班のピア交流給食がありました。
多目的室を覗くとなんとも楽しそうに食べる姿がありました。
画像1 画像1

6年生 社会

廊下を通ると6年生は「江戸幕府と政治の安定について」学習をしていました。
懸命に資料から読み取ろうとする姿は『さすが6年生!』といった姿でした。
これからも素晴らしい姿をたくさん見せてくださいね。
画像1 画像1

1組 体育「マット運動」

今日は開脚前転、開脚後転の練習をしました。
動画で「できるポイント」を確認して練習しました。グループごとに補助グッズも取り入れてコツをつかんできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 蓮花タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
向島秀蓮の地域をいきいきさせるために、今日は自分のプランをグループの人たちと一緒に考えました。
先生にもアドバイスをもらいながら自分のプランをより良いものにするために頑張っています。

5年生 ピア交流遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼休みに1年生とピア交流遊びをしました。
今日は文化委員を中心にして、しっぽ取りを開催しました。
1年生も5年生もとても楽しそうな良い表情を見せてくれました。

5年生 ピア交流給食

2回目のピア交流給食がありました。今日は縦割り10班〜20班でした。
今日の縦割りグループも楽しんで給食を食べていました。
先輩と食べる給食も楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科

理科室を除くと,ものの溶け方の授業をしていました。
先生みて!きいて!と実験から得た気づきを
子どもたちがたくさん伝えてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語

国語では、文章の構成や内容を整理しながら物語を読んでいました。
自分の考えたことを挙手をして伝える姿が見られました。
ナイス!5年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽

授業が始まる前の10分休みでの様子です。
グランドピアノってテンションが上がる!と言って
授業前でも音楽に親しもうとする子どもたちの姿がありました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/27 9年進路懇談会
チャレンジ体験(8年)
給食試食会(PTA)
10/28 陸上記録会・持久走記録会(6年)
10/29 京都探究ポスターセッション2023
10/31 再検尿
卒業アルバム個人撮影(5・6限、9年)
4年・8年ピア地域清掃(5限)
11/1 生徒会本部認証式
11/2 7年ジョイJOBLAND

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp