![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:23 総数:564075 |
6年 ナップザック作り
家庭科で取り組んできたナップザック作りですが、続々と仕上がってきています。子どもたちは、このナップザックを修学旅行で使うのを楽しみにしています。PTAボランティアの方々にたくさん助けていただいたおかげで、子どもたちは安心して活動できました。お世話になり、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 3年生 体育「はばとび」![]() 「お魚名人がいっぱいです」![]() しょうがと一緒に炊いたさばは、甘辛くて身はふんわりとやわらかく、ごはんにもよく合います。1年生も骨を上手に取って食べられるようになってきましたよ。切干大根の煮つけは、けずりぶしのだしで作りました。予定より多く出来上がったけれど、しっかり食べてくれました。すまし汁は、けずりぶしと昆布のだしで作りました。 とうふと小松菜を使いました。 ![]() 稲刈り体験 その2![]() ![]() ![]() 最後に地域の方々に感想やお礼を伝えました。稲刈りにかかわって、地域の皆様や保護者ボランティアの皆様など、多くの方に協力をいただき、ありがとうございました。 稲刈り体験 その1![]() ![]() ![]() 初めは刈る作業を楽しんでいた子ども達でしたが、だんだんと疲れも出てきました。2m×20mほどの面積でしたが、30人程で作業をして、30分以上はかかる重労働でした。 刈り終わると、コンバインの作業の様子を見せていただきました。稲刈り体験をした倍ほどの面積が、ものの数分で終了しました。機械の実力をまざまざと感じました。 友だちのできること、できないこと![]() ![]() ![]() この日は教室の友だちのできることやできないことをインタビューし合い、班に戻ってスリーヒントクイズを出し合いました。 "He can swim. He can do kendama. But he can't ride a unicycle. Who is he?" など、できることやできないことをヒントとしてクイズを出し合いました。 キリマンジャロ![]() ![]() みんなで息を合わせて、どのような合奏が出来上がるか楽しみです。 運動会 その1![]() ![]() ![]() 5年生は、美豆体操、100m走、美豆音頭、縄跳びと台風の目と、練習の成果をしっかりと発揮してくれました。 100m走では、緊張した中ではありましたが、練習よりも力を出せたと感じる子も多かったようです。美豆音頭では、サプライズでお家の人が近くから声をかけてくださり、うれしいような恥ずかしいような表情で、とてもほっこりした時間になりました。 6年 戦国の世から天下統一へ
社会では、織田信長・豊臣秀吉がどのようにして戦国の世をおさめていったのかについて学習しています。今日は、「豊臣秀吉は、天下統一をするためにどのようなことをしたのだろう。」ということについて調べました。
![]() ![]() 3年生 運動会![]() ![]() |
|