![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:56 総数:499325 |
かみテープをつかって![]() ![]() 今日は紙テープを使ってやってみました。 3本の紙テープのうち、一番長いものを調べるために 「横にならべてやってみたよ!」 「端をそろえたらわかったよ!」と それぞれが試した方法を発表することができました。 すいぞくかんのえをかこう!![]() 9月の遠足で行った水族館のことを 思いだして絵を描いています。 水族館で見た生き物の中で 心に残っているものを選んで 自由に描いています。 みんなの絵が揃うと教室が 立派な水族館になったようでした。 ☆秋のおとずれ☆
毎日天気もよく、温かい日が続いています。
休み時間に運動場で「秋」を見つけて 少し早いけどハロウィンバージョン! とプレゼントしてくれた子がいました。 校庭の葉っぱも色づいてきましたね。 ![]() 2年 合奏しよう!
「山のポルカ」を鍵盤ハーモニカとタンブリン、カスタネットで合奏します。
お互いのリズムにつられないように気をつけて演奏しています。 鍵盤ハーモニカは、指上手に引っ越しやタンギングをして 吹くことができるようになってきています。 タンブリンやカスタネットは音符や休符に合わせて叩いたり拍を取って休んだりして 体全体でリズムを取りながら演奏しています。 うまくできたときはとっても嬉しそうな様子の子どもたちでした! ![]() ![]() どちらがながい?![]() ![]() おおきさくらべの学習をはじめました。 今日は自分の鉛筆を使って ながさくらべをしてみました。 どうしたら2本の鉛筆の長さを比べられるのかを考え、 実際にやってみてみんなの前で発表をしました。 1年 体育科「マットあそび」![]() ![]() 2年 手作りおもちゃを紹介します!
先週作った動く仕組みのある手作りおもちゃ。
今日は、どんな動きをするのか、よりよく動くためにどんな工夫をしたのかを 友だち同士で紹介し合いました。 実際に動かして見せて、その楽しさをプレゼンしています。 友だちの紹介を聞いて、自分も作ってみたい!と思った子も多いようです。 ![]() ![]() ![]() 1年 秋の遠足![]() ![]() ![]() 2年 マットあそび♪
運動会も終わり、体育では、「マットあそび」の学習を始めました。
久しぶりのマットあそびに子どもたちはやる気満々です。 前回りや後ろ回りなどをしながら、身体を腕で支えたり身体を丸めて転がったりして バランス感覚や体感を養います。 1年生の頃よりもたくさんの技ができるようになってほしいです! ![]() ![]() 1年 生活科「さかせたいな わたしのはな」![]() ![]() |
|