京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:96
総数:649658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

2年生 音読劇の練習

2年生は、今日も音読劇の練習にグループで取り組みました。

今日は、広い多目的室に移動して動きをつけたりもしてみました。

この後、お面も作って準備完了です!
画像1
画像2
画像3

3くみ 長さ

画像1
算数科の学習です。

今日は『長さ』の勉強。

自分の持ち物や身の回りにあるものの長さを、友だちと協力しながら楽しんで測っていました。

3くみ 新しい漢字をおぼえよう

画像1
画像2
画像3
国語科の学習です。

それぞれの目標に合わせて、新しく学ぶ漢字や文字の練習をしました。

1年生 なわとび

画像1
画像2
画像3
体育科の学習です。

今日は、短なわを使ってなわとびの技紹介。

ジャンプと縄を回すタイミングを合わせながら、楽しんで跳んでいました。

1年生 天までとどけ、1・2・3!

画像1
画像2
画像3
国語科「くじらぐも」の学習です。

物語に登場する【先生】と【子ども】に役割分担しての音読練習です。

みんな表情豊かなで、『全身』で登場人物になりきって音読することができました。

2年生 かけ算を使って

画像1
画像2
画像3
算数科の学習です。

今日は「2のだん」の九九を使って、文章問題にチャレンジしました。

2年生 とび箱あそび

画像1
画像2
画像3
体育科『とび箱あそび』の学習です。

今日は、とび箱の上で「ぐるんっ」と前回りの練習。

来年度以降学習する【台上前転】につながる基本的な動きを身に付けることができました。

3年生 何倍か考えよう

画像1
画像2
画像3
算数科「何倍でしょう」の学習も終盤です。

今日は『何倍』に着目して、これまでとは違う計算のしかたを知ることができました。

4年生 3年生へ

画像1
画像2
明日は、3年生の『醍醐西タイム中間交流』があります。

4年生は3年生の1年先輩として、昨年度学習したことを3年生に向けてアドバイスします。

「もっと〇〇について調べた方がいいよ!」

「〇〇について、一度体験したどうかな?」

明日の交流が楽しみです。


4年生 旋律の特ちょうに合わせて

画像1
画像2
音楽科の学習です。

今日は、リコーダー「陽気な船長」のグループ演奏をしました。

旋律の特ちょうにあった吹き方で、楽しみながら演奏することができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp