![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:9 総数:346466 |
4年 音楽
音楽科の「いろいろな音のひびきを感じ取ろう」の学習で、合奏を行いました。
木琴や鉄琴、打楽器なども取り入れ、お互いの音を感じ取りました。 いろいろな音色があり、きれいな合奏となっていました! ![]() (生単)畑づくり![]() ![]() ![]() 4年 マット運動体育科の学習で「マット運動」が始まりました。 連続技に挑戦したり、できそうな技に取り組んでみたり… これから練習を重ねて、精度を上げていけるといいですね! ![]() ![]() 4年 算数その2
算数科の「面積」の学習で、身近なものの面積を測りました。
たてと横の長さをはかり… 公式を活用して、大体の面積を知ることができました。 ![]() 4年 算数その1算数科の「面積」の学習で、1平方メートルはどのくらいの大きさかを体感するため、新聞紙で作りました。 「思っていたよりも大きい!」「クラスのほとんどの人数が乗れる!」など、大きさを感じることができました。 ![]() ![]() 1年 ドッチボール大会
今日は1年生みんなで、ドッチボール大会をしました。普段一緒に遊んでいるお友達のほかに、学年のたくさんのお友達とできて、とても楽しそうでした。休憩の時には他のクラスを応援する姿も素敵でした。
![]() ![]() ![]() 4年 面積![]() ![]() ![]() たて100センチメートル横100センチメートルであることは分かっていたけれど、実際に作ってみると想像していたより大きかったそうです。 班で協力していました。 1年 さとやま生活「あきといっしょに」
今日はさとやま生活の学習で、秋を見つけに大蛇が池公園へ行きました。どんぐりやまつぼっくりなどを見つけ、大興奮の子どもたち。友達とも見つけたものを紹介しあって、たくさんの秋を見つけることができました。
![]() ![]() ![]() あおぞら学級 生活単元学習〜ポップコーンをつくろうPart2〜![]() ![]() ![]() 子どもたちは、作り方をしっかり確認して「ポップコーンづくり」に挑みました。 グループで協力し合いました。 そして…初めの一粒が「ポン!」とはじけた時、子どもたちは「わー。ポップコーンになったよ。」とても感動していました。 一人一人にとって特別なポップコーンが完成しました。 とってもおいしくできあがりました。 10月ひびきあいタイム3
10月のひびきあいタイム最終回。この日思いを伝えに来てくれたのは5年生です。
自分の考えをいろんな角度から見直すことができる、そして学びがどんどん広がっていくそして深まっていく、それが「話し合い」なのだ。とその大切さを話してくれました。 また、日頃から友達のことを知ることの大切さについても語ってくれました。相手のことを知れば知るほど、「こう考えるのではないか」「だからこんなことを聞くと良いのではないか」など、より話し合いが意義をもっていくのだと思うから。 今日話をしに来てくれた友達は、将来医療系の仕事に就きたいそうです。医療系の仕事に就いても「話し合いを大事にして、相手のことを分かっていきたい」と決意も述べてくれました。 校長先生からも「今日こうして5年生のお友達と話し合いができて、とっても充実した時間を過ごすことができましたよ」という言葉をかけてもらい、とても嬉しそうでした。 ![]() ![]() |
|