京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up3
昨日:44
総数:879351
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は10月24日です。予備日は10月28日です。

5年 山の家

晩御飯の時間です!
画像1
画像2

ひらひら ゆらゆら

画像1
画像2
画像3
図画工作科で風に揺れて楽しいもの、面白いものを想像して作りました。いろいろな材料を選んでつけ方や組み合わせ方を考えていました。色や形、長さや太さなどいろいろ試していました。実際に風に揺れている作品を見て「わあ!きれい!」「ぼくもやってみたい!」と声が上がっていました。

高いブリッジ

こんなにできるよ!と、高いブリッジを紹介しあっていました。お互いにいいところを見合って、どうしたらできるのと聞いて教えてもらい、上手になっています。すてきです。
画像1

大縄跳び

大繩をしている子が出てきました。クラスをまたいでも仲良く楽しんでいます。
画像1

秋みつけ4

 いろいろな秋を見つけています。すてきな秋です。
画像1
画像2
画像3

秋見つけ3

画像1
画像2
画像3
 見つけたことや気づいたことなどを絵と文でかきました。
それぞれの子どもの感じ方が表れていてよいです。

2年 前ころがり コツをつかんできました!

「前ころがりすると頭がいたくなる〜」を解消するために、
前ころがり名人の友だちからコツを教えてもらい、実践してみました。
「両手をしっかりつけるといいね」「おへそを見るとくるんと回れる」
いろいろなコツを実践することで、上達しましたね!

画像1
画像2

5年 山の家

2日目全体写真を撮りました。
みんないい顔してますね〜!
画像1

さくらんぼ学級 学活「生活リズムを整えるために大切なこと」

画像1画像2
体の調子を整えるために、食事、睡眠、運動は欠かせないことですが、今日は「朝ごはんの大切さ」について学習しました。

自分の普段食べている朝ごはんの内容についてふりかえり、いろいろな食品カードを並べながら、「もっとこういうのも食べたほうがいいよな・・・」などとつぶやきながら、一食分の朝食メニューを考えました。
友だちの考えたメニューを見て、「おすすめポイント」の発表も聞き合うことができました。

さくらんぼ学級 総合「ローマ字の学習をいかして」

画像1
国語で、ローマ字の学習をしました。
実際の生活でいかすことができる場面、「キーボードのローマ字入力」に挑戦!

絵日記を作ることができるアプリを使用して、写真をとったものについて、説明する文を考え、入力していきました。
やればやるほど慣れて、おぼえることができているようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp