![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:75 総数:429942 |
1年 生活 「いろみずであそぼう」
今日は、しぼんだアサガオの花で色水を作って、折り染めあそびをしました。
しぼんだ花をみんなでぐちゅぐちゅすると、しっかりと水に色が付きました。 アサガオって、育てる楽しみだけではなく、こんな楽しみ方もあるんですね。 ![]() ![]() ![]() 【4年】雨水のゆくえ
今までの学習で、雨水は、流れる→しみ込む→蒸発する→?となっています。蒸発したあと、どこにいくのでしょうか。
子どもたちは、「雲になる」「だから、まわりにはいない」と言っていましたので、本当にそうなのか、水蒸気を集めて水にすることにしました。 ![]() ![]() ![]() 1年 算数 「おおきさくらべ(1)」
いろいろな方法で比べることができます。
同じ紙テープを使って、どっちが長いのか、高いのか比べることができるんですね。 ![]() ![]() ![]() スポーツデーに向けて![]() ![]() 【4年】もしものことがおこったら
社会科では、『自然災害からくらしを守る』の学習をしています。
もしものことが起きたことに備えて、家・学校・市・地域はどんなことをしているのかを調べました。調べたことは、ロイロノートを使ってみんなと共有しました。 ![]() ![]() ![]() 【4年】リズムパーカッション
音楽科では、リズムを楽しむ『リズムパーカッション』の学習をしています。グループごとにリズムを刻むのは大変難しいようで、すぐにお隣のグループにつられてしまうこともしばしば。それでも、グループごとに練習する姿は、お互いを認め合い支え合いながら高学年に向かって進んでいるように感じます。
![]() ![]() ![]() 書写「はらいの筆づかい」![]() ![]() 「大」という漢字を書きました。 「全然書けない〜!」と言いながらも頑張っていました。 図工科「ことばから形・色」![]() ![]() 空の色や動物の色などたくさん想像しているのが伝わります。 背景の色を塗る時には濃い薄いを意識していました。 完成するのが楽しみです。 1年 算数 「おおきさくらべ(1)」
どうすれば長さを比べられるかな?
みんなで、ペアで話し合いながら、比べる方法を考えました。 ![]() ![]() 6年 理科「水よう液の性質」![]() ![]() |
|