京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up16
昨日:27
総数:417051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

6年生 社会「戦国の世から天下統一へ」

織田信長はどのようにして天下統一を目指したのかについて学習しました。二つの資料をつなげ、考えを深めることができました。
画像1
画像2

ドリーム★ビオトープ プロジェクト

画像1
画像2
とうとう池の水がなくなりました!
最後に、底にたまっている泥をかき出しました。
次の作業は何でしょう?

10月17日の給食

画像1
今日の給食は コッペパン(国内産小麦100%) ツナサンド(フレンチ味)(具) スープ です。
ツナサンドを自分でコッペパンにはさみ、サンドウィッチにして食べました。
「見て見て〜」と嬉しそうな顔がすごく印象的でした。

10月の生花教室

画像1画像2
 今月の生花教室は、ネコヤナギとバラとカスミソウを生けました。ネコヤナギは曲線を活かした生け方をしています。ネコヤナギそのものの自然の曲線だけでなく、曲線を作って生けることで、またいつもとは違った素敵なものになりました。中谷先生の優しく丁寧な指導で、大人だけでなく参加していた子どもたちも生け花の楽しさを感じられたようでした。

せりふをきめました

画像1
がくしゅうはっぴょうかいにむけて、せりふを えらびました。
じぶんの言いたいせりふに 手をあげたり、ともだちの なまえを かきこんだり できました。
これから、うたや せりふの れんしゅうに とりくんでいきましょう!

ラジオ体操第一

画像1
宿泊学習に向けて、ラジオ体操の練習です。
慣れない動きもありますが、朝、体を起こすためにしっかり動かしましょう!

6年パワーアップ体操

画像1
画像2
画像3
自分たちの体力を高めるために、オリジナルの体操(パワーアップ体操)を考えて、実践しています。体の巧みさと柔らかさを高められるように、グループで話し合って進めています。子どもたちからは「楽しい!」という声が聞こえてきました。体力をただ高めるだけでなく、楽しさも大切にしていきたいです。

6年算数「表を使って考えよう」

画像1
画像2
ロイロを使って、大福の数を数えました。3個入りの箱と2個入りの箱がそれぞれ何個ずつにすると、大福の数が35個になるのかを調べました。このような時、表を使うと整理できて、きまりが見つけやすくなることに気付くことができました。

10月16日の給食

画像1
今日の給食は 麦ごはん さばのしょうが煮 切干大根の煮つけ すまし汁 です。
今日のすまし汁のだしはこんぶと削り節でていねいにとっただしを使っています。
さばのしょうが煮も上手に骨をとって食べていました。

ドリーム「共に生きる」

画像1画像2
総合の学習で福祉をテーマに学習しています。
福祉施設で働いている方をお招きして、お年寄りの方はどんな困りを抱えておられるか、福祉しせつとはについて教えていただきました。
その後、大人のオムツを触らせていただいたり、車いすに乗ってみたり体験させていただきました。
今回の学びを今後の学習につなげていきたいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp