![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:15 総数:328772 |
3年 図書館オリエンテーション
豊田先生に、百科事典に調べ方や本があるかないか調べられる「カーリル」について教えていただきました。
2つともとても便利なもので、みんな興味津々に調べていました。 これから活用していきましょう。 ![]() ![]() ![]() 5年 理科 もののとけ方2![]() ![]() そのあとの様子を観察しました。 透明であれば有色でも『水溶液』と呼べること, 色の濃さは均一であることに気づくことができました。 3年 鉄棒
今日は、塔南高校生が実習に来てくれる日でした。
体育で鉄棒をしたので、逆上がりができるようにたくさん教えていただきました。 みんなよかったですね! ![]() ![]() ![]() 3年 1年生のために
国語の学習で決めた本を、1年生に読んでもらうために練習をしています。
どうすれば、1年生に楽しんでもらえるか、みんな一生懸命考えて練習しています。 本番が楽しみですね! ![]() ![]() ![]() 5年 青森りんご食育 パート2![]() ![]() ![]() 実際に「早生ふじ」と「トキ」の2種類のりんごを食べ比べて、 感想を交流しました。 学習を終えて、子どもたちからは 「初めて知ることがばかりだった」 「おいしいりんごの見分け方をお家の人に話してみる」 などたくさんの声があがっていました。 5年 青森りんご食育 パート1![]() ![]() ![]() 青森県にいらっしゃるミスりんごさんや京果の方々にお話を伺ったり、 質問等をしました。 おいしいりんごの見分け方やりんごの旬など たくさん教えていただきました。 また、りんごが傷まないように りんごに袋をかける体験もさせていただきました。 4年総合![]() 1年 朝読書
朝読書の時間、読み聞かせボランティアの方に来ていただきました。
子ども達は、とても喜んで楽しく読み聞かせを聞いていました。 ![]() 1年 体育 マットあそび![]() ![]() カードをよく見ながら、色々な技に挑戦していました。 今までできなかった技や初めて挑戦した技ができると とてもうれしそうでした。 1年 国語 くじらぐも
今回のくじらぐもの学習では、自分の好きな場面を選んで、音読の工夫を考えながら、
自分の音声を録音することに挑戦しました。 子ども達・くじらぐもになりきって、自分で考えた音読の工夫を読んでいました。 自分の録音した声を聞くを少し照れている子もいましたが、楽しんで学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() |
|