京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up24
昨日:38
総数:502296
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

【2年生】音読練習

画像1
画像2
画像3
「お手紙」の音読を練習しています。

同じ場面でも,かえるくんやがまがえるくんを交代しながら
読んでいます。

すると,かえるくんは明るい声,がまくんは悲しそうな声と
声のトーンの違いに気づいて読んでいます。

理科 花がさいた後

画像1画像2
 一学期から育ててきたヒマワリが枯れ、種ができました。子どもたちは種ができた様子や枯れた後の根・茎・葉はどのように変化するのか真剣に観察して、気づきを見つけていました。

学年合同体育

画像1画像2
 三学年合同でドッジボールとしっぽ取りを行いました。各クラスの代表委員を中心にどうすれば互いが気持ちよく活動することができるか考え、行動することができていました。それぞれの活動ではとても白熱した戦いを繰り広げていました。

おひさま学級 5年 山の家3日目 クラフト制作&野外炊事

画像1画像2画像3
山の家、最終日。クラフト制作で写真立てを作りました。
山の家のキャラクター「はなころちゃん」などを描いて、素敵な写真立てができました。
野外炊事では、班の友達と協力して、すきやき風煮を作りました。
山の自然に囲まれて、みんなで作ったすきやき風煮は美味しかったです。
3日間、初めての場所で、いろいろなことに挑戦し、みんなと楽しく活動することができました。
山の家に向けて、お家の方にもいろいろご準備いただき、ありがとうございました。
楽しかったこと、うれしかったこと、しんどかったこと、辛かったこと、どれもみんな山の家の思い出です。
たくさんお家の方にお話ししてくださいね。
3連休、ゆっくり体を休めて、火曜日元気に登校してください。

【2年生】あそんで ためして くふうして2

画像1
画像2
画像3
「ねえねえ,聞いて〜」

「これは,どう?」

「これ,難しいな〜」

「こうしようよ!」

など,子ども達の楽しそうな声が聞こえてきます。

【2年生】生活科あそんで ためして くふうして1

いよいよ始まりました
おもちゃ作り。

先週から,「いつから作るの〜?」と
子ども達に聞かれていましたが

「まだまだ,素材の良さを知らんことには!」と
それぞれの材料の特徴を調べていました。

そして,ようやっと
「いくつかの材料を組み合わせて
どんなおもちゃが作れるかやってみよう。
また,使う材料・さらにひ必要な材料を
考えてみよう」ということで
企画書をかき始めています。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育 ころがしドッチボール

画像1画像2
体育でころがしドッチボールをがんばっています。
パスをもらったら、すぐにパスをしたり、
ボールをよく見てよけたり、チームごとに作戦を考えながら、
がんばっています。

【2年生】真剣です!

画像1
画像2
算数のテストをしました。

みんな,気合十分。
ここまでにつけた力を発揮しようと
真剣です。

理科「月と星の位置の変化」

画像1画像2
 今日は月の位置の学習をしました。時間がたつと半月の位置がどのように変わるか予想したり、GIGA端末を使ってどのように動いているかを調べることができました。

今日の給食

画像1画像2
 今日の給食は、ごはん・牛乳・かしわのすき焼き・切干大根の三杯酢でした。

 最近すっかり秋らしい気候になりましたが、子どもたちは、かしわのすき焼きを食べ、ほっこり体が温まっていました。鶏肉がたっぷり入っており、青ねぎや玉ねぎの甘みをよく合っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp